いよいよ退職日になったけど、今の心境は?

いよいよこの日が来ました。
正確には退職日ではなく、最終出勤日ですね。

新卒で入って、13年目となります。
入社して最初の配属は、ベーカリーの店舗運営を行う部署でした。
最初の2年くらいは、
研修をした後、店舗でパン作りや販売接客を学び、
2年目の9月頃に初めて店長を任されました。

そこから、2〜3年ごとに異動があり、
計3店舗の店長を経験。
場所は、東京・埼玉・千葉あたりを転々としてました。

31歳の時に転機が訪れます。
部署異動です。
いわゆる営業職となるのですが、
場所は愛知県。
この時、家族は妻と2歳の息子、
そして妻は2人目を妊娠中でした。
なかなかハードな引っ越しとなりましたが、
今思えば、僕にとってはターニングポイントとなります。

縁もゆかりもない愛知県。
もちろん、友達も知り合いもいない。
職場環境もガラッと変わって、
職場に知ってる人もいない。
僕にとっては、
転職するくらいのインパクトがあったように思います。

最初は、新しい仕事に慣れるのに精一杯でしたが、
1年くらい経つと少しづつ余裕ができてきます。
夜に飲みにいく友達もいないので、
YouTubeで意識高い系の動画を見ていた気がします。
この頃はメンタリストDaiGoさんとか、マコなり社長とかかな。

そして、この頃から抱えていた漠然とした不安。
「俺、会社の外に一歩出たら、何もできないよな。
このままなんとなく過ごしていると、
将来かなりハードモードになるんじゃね…?」

その不安をなんとか払拭するために、
少しづつ行動し始めます。
まず2020年の4月に、
思い切ってMacBook Airの一番スペック低いやつを購入。
高くて買えなかったので、
最大の24分割で。笑

そこから
「よし、プログラミングやるぞ!」
と意気込んで、プログラミング学習を開始。

そこから先は書くと長くなるので、
また別の機会に。

そんな風に、会社の外で自主的に活動し始めました。
オンラインコミュニティやオンラインのスクールに参加する中で、
少しづつ会社の外でのつながりが増えていきます。
そんな、社外でのつながりがとても居心地が良い。
まあ、当然ですよね。
自分がやりたいことで繋がってい、価値観も似ているので。

一方、会社の中では、
社内の人たちとの価値観のギャップが徐々に大きくなっていきます。
基本的には、保守的で「事なかれ主義」。
僕がビジネス書を読んでいると、
「なにおまえ、本なんか読んじゃって…笑」
と嘲笑されるような環境です。

そんな環境で、次第に本業へのモチベーションが低くなっていきました。
そして、
「副業で稼げるようにがんばってみよう。本業は最低限のことをやっていこう。」
という意識に。


昨年の3月のことです。
一時的にかなり忙しくなり、
朝から夜まで上司と行動を共にする日々が続きました。
ふだんは基本的に別行動なので、
この時期はとてもストレスが大きかった…。

そしてある日、目が覚めると…
その日も朝早くから仕事で、
起きなきゃいけないのに体が動かない…
身体がSOSを出していたのでしょうか。
結局、数時間遅れて出勤したのですが、
きっと鬱の一歩手前だったのかもしれません。

この時の体験や、他にも日々の細かいことが積み重なり、
ある時こんなことを思います。
「なんで、こんなに我慢してるんだろう。
もっと自分自身を大事にしなきゃ。
自分の人生を大事に生きなきゃダメだ。」

そこから、36歳にして転職活動を始めます。
一般的には、転職するには遅い年齢だと思います。
また、家族もいるので、
なかなかフットワーク軽くというわけにはいきません。
それでも、やってみなくちゃわからない。
少しでも人生を良くするには、
自分が行動するしかない。

2023年の8月中旬から転職活動を初めて、約4ヶ月後。
なんとか数社内定をいただき、転職先が決まりました。

上司に退職の旨を伝えた際、
「なんで?」
「わかった。」
「この忙しい時に…」
という反応を聞いて、
「あぁ、転職して正解だよな。」
と思いました。

という感じで、
約13年勤めた会社を退職することに。

今日、営業課の朝礼でみんなの前で話すことになっています。
以前の僕だったら、みんなの前で話すことに抵抗があったと思います。
でも、なんだか今は少し楽しみですらあります。
stand.fmで3年近く発信してきたり、
自分なりに行動してきた結果、
人前で話すのも抵抗なくなったのでしょう。


僕のキャリアにおいては、
いったん区切りとなります。
また、次のステージでも
ビジネスパーソンとしても
人としても成長できるように
がんばっていきたいと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#退職エントリ

2,468件

#転職体験記

6,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?