見出し画像

レジって座ってやれないものなの?

ドラッグストアとかコンビニ、スーパーなんかに行くたびに思うんですけど、レジって座ってやれないものなんですかね?以前、平時のパリに行った時に使ったモノプリっていうスーパー、レジの店員さんみんな座ってたんですよね。椅子じゃなくて出っ張り棒みたいなやつでしたけど。パリはパリ!名古屋は愛知でしょ!ってのは判るんですけど、そういう楽するところ真似していきたくない?

コンビニ店員を8年ぐらいやってた時は疑問にも思わなかったけど、考えてみたらアレってなんで立ってるんですかね?なんか意味あんのかな?二時間も三時間もダルいでしょ。接客がまともだったら立とうが座ろうが別になんだって良いと思うんですけど。むしろ立っててしかも接客クソな方が「もうこのコンビニは良いかな…」ってならないですか?

色んな理由で立ってるほうが楽なら良いですけど、座った状態でも出来るって選択肢増やしていけねえもんなんですかねえ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?