見出し画像

肩峰下インピンジメントは肩甲骨の位置と関係はない

こんにちは。理学療法士のこうやうです。

今回は

肩峰下インピンジメントと肩甲骨の位置

について書いていきます。

PRIのインピンジメント&インスタビリティ

の講義にて

阿部さゆりさんが興味深いシステマティックレビュー

を紹介してくれたので

ここで要約の翻訳を書いていきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

それでは始めます。



背景

 肩甲骨の向きと動的制御の変化、特に前傾と下方回旋の増加が、肩峰下インピンジメント症候群 (SIS) の一因となる重要な役割を果たしていると考えられている。非外科的介入は、正常な肩甲骨の姿勢を回復することを目的としている。だがこの慣行を裏付ける研究証拠は曖昧である。

目的

 この研究の目的は、関連文献を体系的にレビューして、肩の症状のない人とSISのある人との間で肩甲骨の向きに違いが存在するかどうかを調べることである。

データソース

 MEDLINE、AMED、EMBASE、CINAHL、PEDro、および SPORTDiscus データベースは、2013 年 8 月までの関連する検索用語を使用して検索された。追加の研究は、関連する論文の参考文献リストを手動で検索することによって特定された。

レビュー方法

 特定された 7,445件の要約のうち、18 件がさらなる分析のために選択された。2人の査読者が、修正された Downs and Black 品質評価ツールを使用して、研究の包含、データ抽出、品質を個別に評価した。

結果

 10件の試験がレビューに含まれた。肩甲骨の位置は、二次元放射線測定、360°傾斜計、三次元運動および追跡装置によって決定された。結果は矛盾していた。いくつかの研究では、肩甲骨の上方回旋の減少、前傾および内旋の増加のパターンが報告されている。対照的に、他の研究では反対のことを報告し、無症候性対照と比較した場合に動きに違いがないことを確認した研究もある。

結論

 SISの根本的な病因についてはまだ議論が続いている。このレビューの結果は、研究方法と結果の一貫性が欠如していることを示された。現在のところ、SISにおいて肩甲骨が一般的で一貫した姿勢をとるという臨床的信念を裏付ける十分なエビデンスはない。これは、この症候群の複雑で多因子的な性質を反映している可能性がある。さらに、方法論の違いや利用可能な研究の不足が原因である可能性がある。また、「正常な」肩甲骨の位置からの逸脱は、SISの一因ではなく、正常な変動の一部である可能性も生じる。SIS患者の肩甲骨の運動学に共通のパターンが存在するかどうか、あるいは管理オプションの指針となる共通のパターンを持つ患者のサブグループを特定できるかどうかを確立するには、さらなる研究が必要である。肩甲骨の理想的な正常な姿勢へ改善するリハビリテーションを含む非外科的治療は、現在入手可能な文献によって支持されてはいない。


本日はこれで以上です。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?