マガジンのカバー画像

工作舎の隠れ推し本

13
工作舎の編集者・デザイナー・営業・経理が、「ジャンルをまたいだテーマが面白い」「デザインの仕掛けが魅力的」など、それぞれが「人に勧めたくなった」印象に残ったことを伝える連載記事で… もっと読む
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

工作舎の隠れ推し本#11 アジアの森羅万象を映す 『多主語的なアジア』

工作舎の隠れ推し本#11 アジアの森羅万象を映す 『多主語的なアジア』

note連載企画「工作舎の隠れ推し本」の第11回は、日本を代表するグラフィックデザイナー杉浦康平氏の言葉の選集『多主語的なアジア』です。記事の最後に、プレゼント企画の詳細が書いてあります。ぜひご応募ください。

『多主語的なアジア』がインドを旅した

 旅(行)をする時は、工作舎の本を一冊持って行くようにしている。
それにしても、工作舎の本は重い。本は石だ。
もう随分前の事に思えるが、昨年9月に夏

もっとみる
工作舎の隠れ推し本#10 SF的手法を駆使して四次元の想像に迫る 『四次元の冒険』

工作舎の隠れ推し本#10 SF的手法を駆使して四次元の想像に迫る 『四次元の冒険』

note連載企画「工作舎の隠れ推し本」の第10回は、論理数学者にしてSF作家、鬼才ラッカーの時空学入門『四次元の冒険』です。記事の最後に、プレゼント企画の詳細が書いてあります。ぜひご応募ください。

四次元空間の住人になるためのガイドブック

 少々戯れ事にお付き合いいただきたい。
 先日来、専門のメーリングリストに登録して勉強中なのだが、「まっ白い皿のうえに乗った艶やかな赤いリンゴの様子をアリア

もっとみる
工作舎の隠れ推し本#09 トンデモない人々のおかしくも悲しい人生模様 『奇天烈紳士録』

工作舎の隠れ推し本#09 トンデモない人々のおかしくも悲しい人生模様 『奇天烈紳士録』

note連載企画「工作舎の隠れ推し本」の第9回は、あっぱれな人生と奇妙な信念『奇天烈紳士録』です。記事の最後に、プレゼント企画の詳細が書いてあります。ぜひご応募ください。

奇人は現代人へのギフト

 自分とは違う生き方をしている人に出会った時、みなさんの心はどのように動きますか?劣等感や優越感、もしくは、褒めたり批判したりしますか?
 「みんなちがって みんないい」これは、金子みすゞさんの「私と

もっとみる