マガジンのカバー画像

2020高校入試 紙面講義

48
高校入試の紙面講義を行ってます。 マガジン購入後(マガジンは無料です)、個別で有料記事としてアップしてますので、お手数ですが、個別での購入、よろしくお願いいたします。この売り上げ… もっと読む
運営しているクリエイター

#公民

【高校入試紙面講義】2020年大阪府 大問2

本日もよろしくお願いします。今日は大阪府の三分野総合問題を扱いたいと思います。大阪府は今までは三分野総合問題を中心として出してきましたが、2010年代から現在のように地理・歴史・公民・三分野総合問題と分類して出題してきています(その間に大問数は変遷しましたが、ここ数年はこの形式で落ち着いています)。
大阪府は全体から見ても問題難易度はそこまで高くないものの、資料読解問題になると点差が分かれます。確

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年岡山県 大問5

本日もよろしくお願いします。
金曜日は公民、もしくは三分野総合をしますが、今日は岡山県の三分野総合を扱いたいと思います。他にも扱いたい三分野総合として、大阪府、福井県(2回目)を扱う予定です。広島県も候補ですが、論述対策については別記事でアップしていますので、こちらを参考にしてください。

■問題の概略今回の貨幣史は、近現代と公民の融合問題として出題されています。今後、他の都道府県でも、歴史と公民

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年千葉県 大問7

本日もよろしくお願いします。今日は、一番早く公立高校入試を迎えるであろう千葉県の解説を行いたいと思います(実はまだやっていなかった)。
最後の仕上げにぜひこの紙面講義を使っていただけたら、と思います。

■問題の概略日本国憲法に関するテーマ問題ですが、関連として、政治史と関連させる問題となります。難易度としてはそこまで高くないかな、と思っています。
あと、千葉県の特徴は大問が8問と多いのですが、公

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年宮城県 大問3

本日もよろしくお願いします。
公立高校の入試まで早いところであと2週間、遅くてもあと1か月弱となりました。入試に向けた最後の仕上げをやってください。
本日は宮城県の公民を取り扱いたいと思います。宮城県はWeb公開をあまりしていないところです(過去問サーチなどでも問題が唯一ないところ)。ですが、宮城県教育委員会に問い合わせたらコピー対応をしていただける、とのことです。もし、問題が欲しい方は問い合わせ

もっとみる

【高校入試紙面講義】2018年ラ・サール高 大問3

私立・国立入試の仕上げとして、私立の時事問題を取り上げたいと思います。そんな中でも今回のラ・サール高校は数年に一度、入試年の前年(今回では2018年入試なので2017年)のできごとをもとに出題します。この時事問題は11月まであるので、ギリギリまでできごとを見ておかないといけません。
時事問題の特徴は➀時事そのものを出題する形式、②時事に関連したできごとを問う形式ですが、ラ・サールの形式は後者になり

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年東京都 大問5

おはようございます。今年も紙面講義を行っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
本日は、以前から気にしていました大統領制に関する問題を解説したいと思います。私立入試ではちょくちょく出題がされていましたが、公立入試でもここ近年では出題が増えてきています。しかも、やや細かい内容まで問われてきています。
この内容は、新学習指導要領では全ての教科書で記載があります。そのため、来年度からはより出題

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年京都府 大問4

メリークリスマス!世間は今日がクリスマスです。昨日のイブはどうお過ごしでしたでしょうか。僕は公式noteでの執筆活動を行っていました。
今日は京都府の公立入試です。京都府は毎年大問すべてが3分野総合の問題なので、テーマに即した学習をしておく必要が必要となりますが、問われる問題自体は標準問題が多く、確実に高得点は取っておきたいところです。
公民分野は今日が年末最後の紙面講義となります。次回の紙面講義

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年北海道 大問3

金曜日は公民です。公民の中でも確実に正解を出しておきたい政治分野を扱いたいと思います。確実に正解したい問題、点差がついてしまう問題など今まで学習してきたことを使えるようにしていきましょう。
今回の紙面講義で21本目となり、20都道府県を扱いました。あと27都道府県扱えるようにしたいと思います。本日もよろしくお願いいたします。

■問題の概略今回は三権分立に関するテーマをもとに問題が構成されています

もっとみる

【高校入試紙面講義】2019年広島県 大問3

公式Twitterでも連絡した通り、昨日は僕の所用で金曜日の紙面講義を本日に変更しました。
公民で一つの単元に絞って出題する地域はあまりありません。ここ近年、広島県では一つの単元に絞って地理・公民は出題されることがあります(2020年は地理についてはテーマ地理総合問題に戻っている)。
では、こういう出題をする都道府県ではどう対策を取っていけばいいか、考察していきましょう。なお、紙面講義初の2019

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年石川県公立入試 大問6

金曜日は公民です。今回は公民で点差がつきやすい経済について話したいと思います。出題頻度の高い需要・供給曲線の話ですが、価格変動についての話をしています。この話は【紙面講義】のほうでも話していますので、是非一読ください。

問題はこちらからダウンロードして使ってください(今回から問題の概略のみとし、図版は取っていることを前提で話させていただきます)。

■問題の概略問題の概略は、銀行に職場体験に行っ

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年山口県 大問7 (2)

金曜日は公民ですが、三分野総合の問題を行いたいと思います。
テーマは京都・奈良の古都史というテーマ問題です。(1)では歴史中心の問題でした。今回は(2)の三分野総合問題を取り扱います。なお、古都史は僕のCAMEL映像授業では、テーマ別問題演習で取り上げています。古代~近世までは京都・奈良を中心に、近世は三都(江戸・大坂・京都)、近現代は東京を中心に出題される問題です。あとで自作の問題でも確認したい

もっとみる

【高校入試紙面講義】2020年富山県 大問7

金曜日は公民です。今回は以前から話の出ているSDGsに関する問題が出ている問題があったので、そちらの解説を行います。よろしくお願いいたします。

■問題(資料などは省略)それでは、今回の問題をやっていきましょう。問題はSDGsの目標である「8 働きがいも経済成長も」と「10 人や国の不平等をなくそう」を例にとり達成基準の資料をもとにして問題がつくられています。

(1)日本のエネルギー事情における

もっとみる