マガジンのカバー画像

目標・振り返り

29
あとで読む記事をマガジンに保存しておくことができます。不要であれば、マガジンの削除も可能です。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

2023年の振り返り #50

今年の振り返りです。2023年の頭に抱負を書きました。 今年の反省ということで、2024年を志持って進んでいくために、記しておきたいと思います。セルフ総括的評価です。 評価はA、B、Cの3段階。 I.在り方まず、2023年の目標を考えるにあたり、自分がどう在りたいか。 人生における大切な3つの柱を考えると、①自分、②家族、③仕事です。 これをもとに活力資産・変身資産・有形資産・生産性資産の観点から、達成度を振り返りやすいように具体的な目標とアクションプランを掲げました。

2024年 やりたい事タイムバケット100 #49

常にやりたいことを100個あげておきたいものだ。 そうすると、目標に向かって日頃の行動が増えたり意識のアンテナが働く。より充実した生き方ができるというものだ。 タイムバケットとはタイムバケットとは:人生でやりたいことを年代別に分けたバケツに入れたもの。1死ぬまでにやりたいことを明確にするツール。 タイムバケットのメリット:やりたいことが明確になり、適正なリスクをとれるようになる。やりたいことを先延ばしにしないようになる。やりたいことをするタイミングが見えてくる。2 タ

有料
0〜
割引あり

2023年モヤモヤとその原因 解決策#46

自分が提供できる価値は何か。世の中をどうより良くできるか。 自分のやりたいこと、現状と理想、そのギャップ、解決策から、来年度の目標を探る。 ⚫︎現状 ◎理想 ↔️モヤモヤ ▶️解決行動【個人ー活力資産】 ⚫︎健康、趣味、習慣、家族 ワークライフバランスの改善。 ⚫︎スマホ脳。 ⚫︎夜の間食。  ◎発信力がある。  ◎新しい挑戦し続ける。  ◎明朗愛和喜働である。 ↔️昨年度の使い回し。惰性になっているため。 ↔️無意識で楽な方に流れているため。  ▶️アップデートする。前

現状とモヤモヤをCopilotに相談 #45

こんにちは、皆さん。今日は私のブログで、最近感じている現状とモヤモヤについてお話したいと思います。私は仕事で忙しく、家族や友人との時間が少なくなっています。仕事はやりがいがあって好きですが、時々ストレスや不安を感じます。自分のキャリアに満足しているのに、なぜこんなにモヤモヤするのでしょうか。 私は自分の感情を理解しようと、インターネットで調べたり、本を読んだりしました。すると、私は「クオーターライフ・クライシス」という言葉に出会いました。これは20代後半から30代前半の人々

冬休みやりたいことリスト100 #44

I.【活力資産】(肉体的精神的な幸福)(21) 毎朝5時に起きる 20分以内には動き始める 朝ジョギング35km 5km走を行う 筋トレ6回 親族挨拶 家族タイム毎日1時間は確保する。 睡眠は8時間とる。寝過ぎない。夜更かししない。 炭水化物、チートタイム以外の間食を控える。 オートファジー。朝食を抜き16時間の消化器官の休息。 大掃除をする 美容納めをする デジタルデトックス 部屋の大掃除 断捨離 2023年を振り返る 2024年の抱負を立

2023冬休みチャレンジ #40

冬休み、だらけがち。日々積み上げ刃を研ぎたい。というわけで独学技法、コミットメントレターです。 【I.活力資産】(肉体的精神的な幸福) ①肉体:ランニング300km  ②精神:毎日のマインドフルネス  ③知性:読書104冊。アウトプットする。  ④家族:家族タイムを毎日設ける。旅行12回。 【II.変身資産】(マルチステージに立つために自分を知る・ コミュニティ。時と共に変わる価値のあるもの) ⑥社会性:毎日の記録をNotionに残す ⑦社会性:実践し、有益な情報を発信。ア

2023年の目標と現状 #36

2023年も残り1月を切りました。 毎週、毎月、4Qで振り返っているけど現状は? 特に具体的に数値化した部分を日々記録しているNotionと見比べ、 内省しつつnoteに残す。 ①在り方 →日々何気なく過ごしていると忘れかかっているが頭の片隅に置いておきたい。こうありたいという自分をもとに日々過ごしていること。習慣で積み上げていること。 ②2023年の目標 (→12/10現在) 目標未達成の項目に意識が向いた 朝ルーティンが習慣化され、瞑想やジョギングは目標達成で