見出し画像

冬休みやりたいことリスト100 #44


I.【活力資産】(肉体的精神的な幸福)(21)

  1. 毎朝5時に起きる

  2. 20分以内には動き始める

  3. 朝ジョギング35km

  4. 5km走を行う

  5. 筋トレ6回

  6. 親族挨拶

  7. 家族タイム毎日1時間は確保する。

  8. 睡眠は8時間とる。寝過ぎない。夜更かししない。

  9. 炭水化物、チートタイム以外の間食を控える。

  10. オートファジー。朝食を抜き16時間の消化器官の休息。

  11. 大掃除をする

  12. 美容納めをする

  13. デジタルデトックス

  14. 部屋の大掃除 断捨離

  15. 2023年を振り返る

  16. 2024年の抱負を立てる

  17. 子どものやりたい事を実行する(30個ほど)

  18. ポケモンsvでゲーミフィケーションを学びつつ楽しむ

  19. ピアノの練習

  20. FFRKでエンドコンテンツを進める

  21. ウィッチャー3を全クリする

II.【変身資産】(マルチステージに立つために自分を知る・コミュニティ。時と共に変わる価値のあるもの)(7)

  1. Xの教員仲間フォロワー400へ拡充

  2. Notionへの記録

  3. 2023Notionまとめる

  4. 2024Notionを作成する。

  5. note15稿

  6. パラレルワークに向けての独学(読書)

  7. noteの習慣化


III.【生産性資産】(一般教養・専門教養・仕事効率化スキル・信頼度)(11)

  1. 研究資料を作る

  2. 講師の方と研修会の打ち合わせを行う

  3. 従来の資料をcanvaへの移行

  4. 従来の資料をGoogleワークスペースに移行

  5. データの大掃除

  6. Googleフォーム小テストのコンテンツ増加

  7. Googleサイトの研究

  8. Microsoft Copilotに触れる

  9. 単元計画作成

  10. 評価計画作成

  11. 学び合いスキル:ファシリーテーション、話し合いの技法

IV.有形資産(3)

  1. Air pods pro2を初売りで購入する。

  2. 2023年会計処理を行う。

  3. 2024の予算を計画する

100個は難しい

粒度がバラバラではあるのだけれど、思ったよりやりたい好奇心がないのだなぁと。
家族の力を借りつつ、自分のワクワクを見つけつつアンテナ広げてやりたい事をあと50個ばかし見つけていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?