見出し画像

#16 毎日の継続と習慣が僕たちの未来を変える

こんばんは!コツコツりっくんです!
皆さん今週もお疲れさまでした!
僕は月末ということもあり、今日は残業調整で早めの帰宅です^^
土日は特に予定がないため、妻とゆっくり過ごそうかなと思います。

さて、昨日は僕の解釈を踏まえ、継続と習慣の意味を紐解いていきました。

では、その継続と習慣は、私たちの生活や成功にどのように影響を与えるのでしょうか?
今日はこれについて皆さんにお伝えできたらと思います。

日常生活で何気なく使っている「継続」と「習慣」という言葉ですが、その違いを理解し、僕たちの生活や成功に役立てていきましょう!




❏ 継続は目標達成に直結する

継続的に行動を続けることは、成果を生み出すための重要な要素です。

例えば、毎日30分の読書を続けると決めます。
一般的な読書速度は1分間に約200〜300語で、1ページあたりの平均語数が250語とすると、30分で約24ページを読むことができる計算です。
これを年間で計算すると、24ページ × 365日 = 8,760ページとなります。
更に、1冊250ページだとすると、年間で約35冊も読めちゃいます。

1日30分で年間35冊読むって、皆さんはどう思いますでしょうか?
あくまでも目安ではありますが、僕は思ったより沢山読めるな~という印象です。
読んだ本全ての内容が、自分の頭にインプットされている人は少ないでしょう。
しかし、読んだこと自体が自信になりますし、ふと普段の生活で本内容を思い出し、それを活かせる場面が出てくることはよくあります。

このように、継続的な努力は自分に自信をつけ自己成長することで目標達成に繋がります。
そのため、継続は成功への道を開く鍵となるのです。

❏ 習慣は長期的な健康やパフォーマンスに影響を与える

 無意識に行われる行動は、生活の質を向上させる重要な役割を果たします。

例えば、毎晩のストレッチが習慣化されるとします。
これにより、柔軟性が向上し、怪我の予防につながりますね。
また、筋肉の緊張を和らげ、リラックス効果ももたらします。
これらにより、睡眠の質が向上し、翌日のパフォーマンスが改善されます。

また、良い習慣はストレスを軽減します。
毎朝の瞑想や深呼吸の習慣を持つことで、心身のリラックスが促進され、ストレスの管理が容易になります。
これらは無意識に行う行動ですが、長期的な健康維持と幸福感の向上に寄与します。


❏ まとめ

継続は目標達成に直結し、習慣は長期的な安定と成長をもたらします。
意識的な努力を続けることで短期的な目標を達成し、良い習慣を身につけることで、その成果を持続し、さらに高めることができます。
これを理解して実践することで、目標に向かって効率的に進むことができますよ!
では、また明日!

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?