見出し画像

無理ゲーとか、思わず言っちゃう

「脚本家ってどうやってなるの? なるの大変じゃないの?」とよく聞かれます。
大変かどうかで言うと、とても大変なので、この質問をされると、つい、
「基本的に”無理ゲー”ってヤツです」
とか答えてしまう。

「なり方」は多分人それぞれで、脚本家の数だけなり方があるという感じだと思います。

ただ、何となく王道っぽいなり方というか、「脚本家になりたい」と思った人の多くが目指す方法が、「新人向け脚本コンクールに応募して入選。そこから華々しくデビュー」というパターンだと思います。

私自身はコンクール入賞の経験はなく、プロ野球で言うところの「育成枠」みたいなところからプロになりました。(いつかは「育成の星」と呼ばれたい……。)

育成枠の人って何をしているかというと、多くの場合プロットライターという役割をやっているんですよね。
制作が確定していない企画を通すために、プロデューサーと打ち合わせしながら大まかなストーリーライン(=プロット)を書いたり、企画書作りをしたりするわけです。この時期が結構つらい。
「企画が通ったら、脚本も書かせてもらえるのでは……」と毎回期待するけれど、確率的には「通らないのが普通」というところ。
仮に通っても、そこから先は実績のある脚本家の方が颯爽と現れて、プロットライターはお役御免というパターンが多い。
長くプロットライターを続けるうちに「今度こそ」と「どうせまた」の間で気持ちが揺れ動くようになり、ジワジワと苦しくなってくる。

「どうにかプロットライターを卒業したい!」
「脚本家にステップアップしたい!」
と思っていた頃、プロデューサーや先輩脚本家から、何度か同じことを言われたんですよね。
「中川さんがうまいのは分かるんだけど、すごくきれいなフォームでパンチを打つ人より、怒りに任せて闇雲に殴りかかってくる人の方が強いってことがあるよね」
当然、言い回しはそれぞれ違うんですが、本質的にはみんな、同じことを言っていたんだと思います。
最初は内心、かなり反発していて、
「うまくなりたいから、あれこれ勉強してるのに、『うまいんだけどね……』ってどういうことじゃ!」
と怒っていたわけです。

でも繰り返し言われると、さすがに「そこが自分の弱点か……」と認めざるを得ない。
じゃあ、どうやってそこを克服したのかと言うと、正直自分でもよくわからない。「最初に脚本を書きたい!って思った頃の衝動を思い出せ」みたいなことは何となく意識していたけど……。
ともあれその後、脚本家になれたので、当時よりは前に進んでいると信じたい。

とにもかくにも「面白いことを考えて書く」という仕事に絶対的な正解なんてなく、人さまからのアドバイスというのは「聞き出したらキリがない」ってところがある。
「この世の全員が面白いと思うものなんてあり得ないんだし」と開き直るような気持ちもある。
だけど、上記の経験から、「あれ? 色んな人からおんなじこと言われてる」と感じたときは、積極的に気にかけていくようにしています。

#脚本 # #シナリオ #作劇 #エンタメ #日記 #創作 #エッセイ ******************************************
Twitterアカウント @chiezo2222

noteで全文無料公開中の小説『すずシネマパラダイス』は映画化を目指しています。 https://note.mu/kotoritori/n/nff436c3aef64 サポートいただきましたら、映画化に向けての活動費用に遣わせていただきます!