中小企業は、ふるさと納税返礼品に登録しよう!

中小企業は広告費が無いので、なんとか少しでも費用をかけずに露出を増やしていく必要がある。

みなさんこんにちは、
新しい事をつくるコトリストマーケッターのKOUKIです。
愛知県豊橋市にあるメーカー系関連会社で企画・広告・販売推進・営業などを日々奮闘している担当です。
最近では、スポンサー契約をした地元FMラジオのパーソナリティとしても活動(毎週火曜日19時~20時)しています。
ご縁がありましたらお聞きください。
FMやしの実 84.3MHz  https://843fm.co.jp/

さて前回の記事から間が空いてしまっていますが、今日はふるさと納税返礼品に関して記録しておきます。少しでも中小企業で㏚をなんとかしたいと思っている人のヒントになれば幸いです。(リアルタイムの動きは、会社のブログをご覧ください)

ふるさと納税返礼品とは、納税を気に入った地域することで、その地域の特産品が贈られてくる制度です。
どうせ税金を支払うのであれば、少しでもお得に何かもらえたらということで一時たくさん報道されていました。
皆さんは活用していますでしょうか?
私は正直、いまいちわからないので活用していません。
しかし各市町村が納税してもらおうと宣伝をしているため、中小企業はそこにのっかることで自社が㏚が出来ます。
広告費が少ない企業は、ぜひチャレンジしてみては?ということでこのNOTEを記載しておきます。
うまくいった際には、シェアなどして頂き、多くの売り上げ、㏚に困っている方にご紹介頂ければ幸いです。

1.運営している団体をまず見つけよう!
(1)市町村の財政課などを検索してみよう!
私の場合、「納税なんだから、市の税金関係の部署だろう?」と思って、ネット検索すると、財務部財政課が、ふるさと寄附・基金の案内を出しているのを見つけました。
そこで、電話をかけふるさと納税返礼品に自社商品を登録したい事を伝えると、担当しているのは、観光コンベンション協会ということを教えてもらいました。
(2)担当団体がわかったらすぐに会いに行こう!
観光コンベンション協会に電話をし、「市の財政課にふるさと納税返礼品に自社商品を登録したいと相談した所、担当は、観光コンベンション協会と聞いたので電話しました。一度あって相談をしたい」と伝えました。
何もわからないので、会って現状を確認するのが早いです。
その時は、今年分は終わってしまっている。来年の募集要項が決まっていない。という事でしたが、登録できそうかどうか相談をしたいということで、当日のアポを取り伺いました。
(3)相談は、現物を出来れば持参しよう!
お会いして、現物の説明をさせて頂きました。
この時に重要だったことは、下記2点でした。
・地元(豊橋市)で作っている(出来れば地元でとれたものを使っている)
・観光コンベンション協会の登録企業(年会費がかかる)
当社の製品は、
・地元で設計開発している。
・重要部品は当社内で製造している。
・組み立ても地元の協力企業が担当している。
ということで、豊橋産といって大丈夫というお墨付きを頂いて登録の方向に話が進みました。
例えば、木材を地元以外から持ってきて加工したら地元特産品というのはちょっと違うという話をしていたので、加工業者の方は、材料を地元で調達をして地元で加工するという商材をつくる必要が出てくるかも知れません。
ただ長年地元で愛されている商品などは、そのまま通る可能性もあります。
市町村によって違ってきますので、確認をしてみて下さい。

その際、現物があった方が話がしやすいです。
ここをこうした方がいいというアドバイスなども頂けます。
すぐに登録できればラッキーですが、まず相談をして見てください。

※例えばこんなアイディアは出来ませんか?
・お菓子に使う小麦粉や卵などに地元のモノを使って製品化する
・地元でとれた魚を使い、地元の工場・高校などとコラボをして製品化する
・地元の伝統工芸商品とコラボする。
市町村や観光協会などは色々な企業ともつながっています。
組む相手を紹介して頂ける場合もありますので、まずは行動してみましょう。

(4)登録申請を行う
ここに書いていいかわからないので、数字は控えますが、納税金額に対して返礼品で返せる上代価格が決まっています。
また、管理会社などへの仕切りもありますが、自社の出せる金額から逆算して価格を決定しますので安心して下さい。
当社の場合、高額ということもあり、ある程度キリの良い価格設定となっています。

(5)登録審査
登録審査があると説明を受けていましたが、事前に色々と相談をしていたこともあり、審査はあったのかなぁ?という感じでいます。
登録用紙に必要事項を記載し、画像などを送ったところ、校正確認が来て返事をしたら、登録されました。
■ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/
検索窓で超音波カッターと検索すると表示されます。
当社は物流は自社で出来るので良いのですが、出来ない所はある企業に集めて出荷する流れが用意されていました。
ふるさとチョイスの豊橋市の㏚は市や観光コンベンション協会が紹介をしていきますので、話題になれば自社商品も見て頂ける事になります。

(6)出版物での㏚
豊橋では、観光コンベンション協会がある金額に設定できる商品を集めたパンフレットを毎年発行しています。
この文章を書いている時は校正中ですのでお店出来ませんが、印刷費などはかかりません。(観光コンベンション協会の年会費の中から出されていると思われます)
しかし、自社で㏚、配布するよりは多くの方の目にふれますので良い㏚だと思います。

2.ふるさと納税返礼品に登録されていると自社でも㏚しよう
ふるさと納税返礼品になれば、地元の特産品ということです。
自社や社員のブログやwebサイトやTwitterなどのsnsを使って、自社商品がふるさと納税返礼品になりました!と宣伝していきましょう。
会社から何か発送する際もふるさと納税返礼品のパンフレットがもらえるのであれば、同梱し特産品で登録されているのを㏚していきましょう。
知らない人から見れば、そういったところに登録されている商品や会社の方が信用度があがります。

3.地元と自社が一緒に伸びていける関係を考えていきましょう!
自社の為に、動いてくれているという姿勢でお互いがwin-winになれるような関係を意識して行動していくことで、きっと地元が豊かになっていくはずです。
豊橋市のふるさと納税返礼品登録にあたり、豊橋観光コンベンション協会のT氏には非常に助けて頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
豊橋市のふるさと納税はあまり多くないと報道もありましたので、少しでも増えるように微力ながら応援していきたいと思っております。
記事がいいなと思った方がいましたら、ぜひ豊橋市のふるさと納税返礼品を見て頂くか、豊橋市に一度遊びに来ていただけばありがたいです。
もちろん、最終的には住んでいただけるといいのですが(笑)

会社ブログを毎日書いているので、なかなかこちらの記録的なブログまで手が回っていませんが、次回を楽しみにしていただけるとありがたいです。
またお会いしましょう!
お読みいただきありがとうございました。
新しい事をつくるコトリスト マーケッターのKOUKIでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?