マガジンのカバー画像

客席からの眺め

47
お箏の演奏会は楽しい! お箏の演奏会に行くといろんな曲、いろんな情景に出会うことが出来ます。 どんな物を聴いて、何を感じたのか。素人が聴きに行った演奏会の感想を、綴ります。
運営しているクリエイター

#金子展寛

「LEO 箏RECITAL 2023 GRID ON//GRID OFF」

「LEO 箏RECITAL 2023 GRID ON//GRID OFF」

今をときめく箏奏者、テレビ朝日「題名のない音楽会」でもお馴染みの、LEOさん東京でのリサイタルです。
チケットは完売。さすがです。

生LEOさんは2回目です。
前回は2021年2月25日。Hakuju Hallでした。
https://hakujuhall.jp/syusai/251.html
当時はまだ、学生さんでいらしたのですね。
こう言っては何ですが、ある意味「普通の」演奏会でした。

もっとみる
「令和のハイカラさん 音楽Lab.羊のなる木 旗揚げ公演」

「令和のハイカラさん 音楽Lab.羊のなる木 旗揚げ公演」

聴いて楽しく、見て楽しく、ウキウキした余韻がいつまでも続く会でした。
主催者の原島さんは、体調不良によりご出演が叶わなかったとのことですが、3名の作曲家、3名の演奏者、そしてスタッフの方々のチームワーク感が、とても心地よかったです。

「音楽Lab.羊のなる木」さんの旗揚げ公演。
「羊のなる木」とはWikiによると「バロメッツ」という伝説の植物とのこと。
演奏を聴いた後に、バロメッツの説明を読ん

もっとみる
「金子展寛箏リサイタルvol.2」

「金子展寛箏リサイタルvol.2」

十三絃箏、低音二十五絃箏、二十五絃箏。
一言で「箏」と言っても、それぞれ個性的なこれらの楽器の持つ音、響きを存分に堪能することが出来ました。

一音一音すべてをコントロールし、緩急強弱自由自在に箏を操る演奏は、いつも曲の世界に引き込まれます。
張りのある澄んだ爪音が、減退すること無く、どこまでも飛んで行きます。

個々の曲の素晴らしさはもちろんですが、選曲とプログラムの流れがとても良かったです

もっとみる
「紀尾井町サロンホール木曜コンサート『和醸』」

「紀尾井町サロンホール木曜コンサート『和醸』」

文字通り、待ちに待った公演でした。
過去2回延期され、3度目に設定されたこの日も、開催が危ぶまれ、祈るような気持ちで当日を迎えました。
万全の対策をとって開催してくだった主催者さまと関係者のみなさまには、本当に、心より御礼申し上げます。

タイトルは「和醸 邦楽と洋楽が醸し出す和の世界へ」。
場所はアーク紀尾井町サロンホール。
こだわりの音響設計がされた、暖かみのあるサロンです。
通常は縦長に使

もっとみる