見出し画像

春がきらい

明日から4月。桜も満開で、暖かくなってきた。新しいシーズンのスタートに胸躍らせる。。なんて方も多いんだろう。

でも、私は昔から春が嫌いだった。桜は綺麗で、暖かくて過ごしやすい気候も大好きだけど、この時期は、やっぱり苦手だ。

小学校や中学校は4月にクラス替えがあって、やっと楽しくなってきたとこなのにやり直し。
自意識過剰かもしれないけれど、他の友達は旧友と再び同じクラスになったりしていたのに、私は誰とも同じクラスになれなくて、イチから人間関係がスタートということが多かった。
本当に交友関係は狭く深くタイプだし、友達を作ることがど下手くそだったから、4月は学校に行くのが辛かった思い出しかない。

高校に入って、自分を演じることを覚えた。←
アホみたいなふりをしてたら皆んな笑ってくれて、友達ができやすくなった。(それって腹黒さやばみ)
でも、そんなことを毎年するのも疲れるし、そんなことしてできた友達は、やっぱり関係性が浅くて、いま、高校時代の友達は片手で十分におさまるほどしかいない。
だから、やっぱりクラス替えの季節は嫌だった。

大学生になり、入学式は嫌だったけれど、クラス替えがないことがとても幸せだった。入ったサークルでできた友達とは、運良く家族みたいな関係性になれた。大学時代の春は楽しくて仕方なかった。

そして社会人へ。もはや友達がどうとか言ってられないけど、新卒で入社した会社では、1週間の合宿研修があった。本当に憂鬱だった。でも、無理やり女子のチームに入れてもらって(←JKか!)、なかなか自分を出せずに合宿が終わった。

それぞれの配属先へ配属され、業務につくと、これまた運良く同期の中でトップクラスの業績を上げることができた。だから、例の女子チームからも他の同期からも声をかけてもらえる機会が増え、素をさらけだし、今でも連絡を取り合う大切な仲間ができた。

こう書いてきて、私はきっと、
周りにどう見られるかとか、人間関係に対するストレス耐性が極端に弱い
のだと思う。(ほんま女子の特徴ですよね。

その後転職などもして、現在。
別に人間関係が一新されたわけでもないけれど、約一年半に渡る産育休を取って、復帰する職場。
さらに妊婦で復帰するから、復帰といえど3ヶ月ほどでまた産休に入る。そのうえ、娘はまだ1歳で、保育園からの呼び出しもガンガンある時期と聞くじゃないか。
もはや、お前舐めてんのか?と思われてもおかしくない復帰劇。

仲の良い友達からは、たった3ヶ月。どう思われても3ヶ月だから割り切っていけば良い。子どものためだけを思って働いて、次の復帰の時、どうしても嫌なら辞めちゃえ!と言われた。

全くもってその通り!その通りなのだが、やっぱり考え出したら、頭の中を不安がぐるぐる。未だにこじらせているアラフォーであった。。

さぁ、来週からはいよいよ娘の慣らし保育も始まる。

てか!

娘の方が新しい環境すぎて泣きたいよね。爆
ムスメよ、こんなに愚痴ってごめんね。一緒に頑張ろうね!

追伸
写真は、娘が最近初めてクレヨンを持って描いたもの。真っ黒だけど、娘も不安なんでしょうか。心に闇を抱えた一歳児の作品です。爆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?