見出し画像

和歌・桜に心奪われずにはいられない

「世の中に絶えて桜のなかりせば 
 春の心はのどけからまし」
 古今和歌集・在原業平
(この世の中に桜がなかったのなら、人々の春の心はのどかなものであるだろうに) 

毎年、桜の季節が近づいてくると

花が咲くのは今か今かと

人々の心はせわしなくなる。 


いざ花が咲くと

なんて綺麗なのだろうと魅了され、

人々の心は浮き立つ。


桜の命はとても短いので、

散り始めると

人々は名残惜しさに

まだまだ散らないでくれと哀願する。


桜の花がなければ、

人々の春の心は

もっとのどかで落ち着いていられるのに…。


こんなにも人々の心を揺り動かす

桜という花は、 

あの儚げな美しさの中に

とてつもない魔性性を秘めている気がしてならないよ。


それでも毎年春が来るたびに、

桜に心を奪われずにはいられない。

もちろん、今年の春も。

切なくなるほどに、桜は美しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?