マガジンのカバー画像

【大河ドラマ】光る君へ

8
『光る君へ』について少々……。
運営しているクリエイター

記事一覧

『光る君へ』第一話 幼い日の恋と悲劇

『光る君へ』第一話 幼い日の恋と悲劇

はじめに『源氏物語』の作者として知られる紫式部の生涯を描いた『光る君へ』
第一話では、まひろと呼ばれる紫式部の幼少期のことが描かれる。貧しいながらも優しい母の元で育ち、父が弟に教える漢文に興味津々のまひろ。鳥を飼ったり、父から漢文の話を聞いたりしながら生活するまひろは、穏やかな日々を過ごしていた。ある日、逃げた鳥を追っていった先で、三郎(のちの藤原道長)と出会う。
そんな第一話から気になった点をい

もっとみる
『光る君へ』第二話 執筆に心を委ねる

『光る君へ』第二話 執筆に心を委ねる

はじめに~あらすじ~裳着の式を迎え無事に大人の仲間入りを果たしたまひろは、六年経った今でも母の死を引きずっている。理不尽に命を奪われた母への想いと悲しみ、それを隠し通そうとした父親への不信感はまひろに今も鮮明に傷を残し続けている。そんな中、まひろは父の目を盗んで代筆の仕事をしていた。恋をする人たちの代わりに相手に詠んだ歌を授ける。まひろはひと時別の誰かになって歌を詠むことに束の間の幸せを感じていた

もっとみる
【大河ドラマ】光る君へ 第三話 思惑と出会い

【大河ドラマ】光る君へ 第三話 思惑と出会い

再会したまひろと三郎だったが、再び所在が分からなくなる。互いにどこの誰とも知らない二人は、思い合いながらも見つけられずにいる。そんな中、父の提案によりまひろは、源倫子の開くサロンへ出向く。そこには赤染衛門もいる。彼女は和歌の才に恵まれていて、まひろはその場で力を発揮する。しかし、父がまひろを会に参加させたのには思惑があると知り、動揺するまひろ。少しずつ、まひろの周りにも策略や悪意がうごめくようにな

もっとみる
【大河ドラマ】光る君へ 第四話 ―説明できない想いもすべて、人だからー 

【大河ドラマ】光る君へ 第四話 ―説明できない想いもすべて、人だからー 

ようやく巡り合えたまひろと道長(三郎)は、それぞれの正体を明かそうとする。しかし、まひろが藤原為時の娘であることを話したところで藤原宣孝に声をかけられ、結局道長の正体は分からないままとなる。そして、もう一度散楽を見に来ることを告げてその場を離れるまひろだった。
一方、道長の姉で帝に嫁いだ詮子は、帝に毒を盛ったことを疑われ、ひどい仕打ちを受ける。身に覚えのない疑いに、本当にやったのは、自分の父や兄た

もっとみる
【大河ドラマ】光る君へ 第五話

【大河ドラマ】光る君へ 第五話

母を殺した道兼と道長の関係を知り、ショックで倒れてしまうまひろ。五節の舞を舞った姫が倒れたということに不吉な噂が立つ中、道長はその女性がまひろであったことを知り、その身を案じている。一方、朝廷ではお粗末な帝のやり方に反対の声が多く上がり始める。道長の父が権力を握るため少しずつ動き始める中、道長はまひろからの誘いを受け、会いに行く。そこでまひろは、道長に過去の出来事について話す。

まひろの過去と道

もっとみる
【大河ドラマ】光る君へ 第六話

【大河ドラマ】光る君へ 第六話

母の死に関わる道兼のことを知ったまひろは、距離を取るため左大臣家に通い続けることを選んだ。そんな中、道隆が主催する漢詩の会に呼ばれ、まひろも出向く。そこには、同じ時代を生きるもう一人の才女、ききょう(のちの清少納言)も姿を表す。まひろとききょうの二人は、その才で見事に漢詩を理解し、評価していく。そんな中、道長の作った詩にまひろは心を動かされ……。

漢詩の会といえば、「与えられた言葉を用いて漢詩を

もっとみる
【大河ドラマ】光る君へ 第七話

【大河ドラマ】光る君へ 第七話

道長への想いを断ち切れないまま苦しむまひろは、何か打ち込めるものを探そうと散楽の台本を考え始める。まひろの作った話を聞いた直秀は上演を決め、見事に好評を得る。しかし、それが右大臣家を侮辱するような内容であったことから、大騒動となる。
一方、打きゅうの試合をすることとなった道長は足りない人数を補うため、直秀を招く。それを見ていた女性たちはそれぞれに男性たちを評価する。まひろもいる中、今まで恋の気配の

もっとみる
【大河ドラマ】光る君へ 第八話 それぞれの執念と恨み

【大河ドラマ】光る君へ 第八話 それぞれの執念と恨み

愛する妻の忯子を亡くした悲しみを拭いきれない花山天皇は思いついたことの全てをしようとするが、政は疎かになっていく。それを咎める右大臣兼家は病に倒れる。命も危ういとされた兼家だが、その原因は忯子の霊が取り憑いたことであると言われ、祈祷を繰り返している。一家の非常事態に揺れる右大臣家。兼家の三男・道長も例外ではなかった。そんな中、道兼は為時に近づいてくる。自分の恵まれない寂しさを訴え、ついには為時の家

もっとみる