マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,338
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ… もっと読む
運営しているクリエイター

#note

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

ゆめいのnote作戦会議 #11.5

今回も作戦会議の振り返りをしていきます!! 前回の様子はこちら。 思ったより書けてないかも 毎日noteにはいるし、書けてないわけではない。けど、思ってたより書けてないような気がしちゃう。 しっかり理由を探っていった方がいいような気もするけど、ふと思ったのは、手帳をうまく使えてないのでは……。という。 つまり、生活がとっちらかっているのでは。 毎日の時間の使い方だったり、気持ちの切り替えだったり、そういうところができてないかも。 読んでない!!! フォローしてる方の

書かなくなったら書けなくなった

今週に入って、出張があったりして、いつものサイクルが崩れてしまいました。つぶやきを入れながら続けようとしていたのだけど、出張から帰ってきてからの残業、飲み会で完全にペースが狂って、noteが書けなくなって、次の日も次の日も続けて書けなくなって、今日が来ました。 やっぱり、note書くには、まとまった時間が必要だな~と思います。そして、いろんなことに、自分の持っている集中力が分散してしまったことも原因かなとも思いました。 でも、いろんなことが気になるし、予定も入れたい。仕事

生活の「中」にあるnote

毎日noteにいる。を目指して、一応、日々なにかしらの投稿をしている。 当たり前といえば当たり前なんだけど、noteって、わたしが生きている時間の中にあるものなんですよね。わたしの暮らしの外にはないもの。 見たもの、聴いたもの、読んだもの。そういうものがあって、はじめてnoteが書ける。 わたし、手帳を使っているんです。 そこには、自分の予定はもちろん、使ったお金の記録だったりやりたいことリストだったり、いろんなものがつまっていて。その中にはもちろん、noteに書きたい

手帳note書くの追いつかない問題

手帳がすきなんですけど。 手帳のことをnoteに書きたくて。 手帳の使い方を検討するために、手帳会議をするんです。その結果とか、使ってみてどんな感じかとか、noteに書きたいなあ。と、いつも思っていて。 noteの下書きを書いていくんですけど、その間にもう次の手帳会議をはじめちゃうんですよね。 手帳使ってるとやっぱり、ここ気になるなあ。とか、これが使いやすいと思ってたけど、そうでもないかも? みたいなことがどんどん出てきて。 その度に手帳会議してよりよい手帳ライフを模索

いもづる式に運命をつなぐnoteのワナ。

何だかこの記事を読んでいて、 運命をぐんとつないでいくnoteに 惚れ惚れしてしまいました。 早希さん、読みやすく思いが伝わる記事 をありがとうございます♪ 出会えて良かった。 そして、毎日投稿達成おめでとうございます。 一緒に頑張りましょうね! 転チョコさんは私の大事なものキャン(ライティングスクール)の先輩。 お姉様的な優しい存在で、 出版時からよくアドバイスをくださいます。 足を向けては寝られない。 わたしの本は先輩方なしではこの世に 存在してません。 早希さん

突然こんな通知きた! シェアされたときって、通知で「〇〇で話題です」ってお知らせきませんか?一度も来たことないので、どなたにもお礼できてない😭なにか設定の問題…?🤔 お礼できてませんが、使ってくださってありがとうございます🫶 https://note.com/kawakod/n/ned7fcb5b0ed4

今週の推しnote。

メンタルがかき乱されるできごとが 重なり、もうもやもやがたまり 私の血行不良なみに滞っています。 発達障害の小さめおちょこメモリー じゃついていけないよ。 ただひたすら畳にキスして、 寄り添っていたい。 そんな今週です。 ただ書くことはできているから、 またきっと立ち上がれる。 360日まできた毎日記録、ここでやぶれてなるものか。 私は今日も書く。魂をこめて。 心が立ち止っているときこそ。 今週の推しnote「書く」部でおなじみ神崎さやかさん。 アイコンイラストのよ

読書ノートをつけたら起きた、noteの変化

たまに本を読む。読むとしたら寝る前の時間、読むスピードも遅い。 毎日でもないので 1冊読むのに何日もかかる。量を読みたいわけでもないしそれはいいのだけど、悩みとしてはどんどん内容を忘れてしまう。 はて、前はどこまでだったっけ。誰が何してたんだっけ。少し前のページからさらっと読み直してあーはいはいとなる。 毎回となるとこの時間がもったいない。本来なら先を読み進められたはずが、あとへ戻っているのだ。ただでさえ遅いのに。 『シャーロックホームズの凱旋』を読み始めて、今までよ

アカウント名だって、住めば都

「ご利用は計画的に」 某金融会社のキャッチフレーズを座右の銘として拝借したい。 そのくらい、わたしは計画性というものが欠けている。 恐らく、産道に落としたまま生まれてきたのだろう。 驚きのビビリで、実行に移すまでのハードルは富士山のように高い。 それなのに、一度火がつくと見切り発車もいいところだ。 そうだ!と思いたち、道順も確認しないまま出発。 結果、途中で壁にぶちあたり、方向転換に労力を費やすこととなる。 noteにおいても、自らの無計画さに首を締められていた。 白状

毎日ぐっと踏ん張って、書く。

プライベートでも仕事でも 生きてりゃいろいろあります。 noteで明るい仮面つけるのがつらくて、 うう、とタイピングする手が止まる時も。 よわーい私。 闘いに負けて涙が落ちないよう、 ぐっと上をむく私。 今日は仕事の面談で、ぼこぼこに 言われてトボトボ帰宅。 ギスギスして雰囲気が悪い職場のなか、 淡々と仕事をこなしているのですが。 「みんな薬飲んでも仕事してるし、 そんなにいろいろ対策必要なら 休んだら?働けないでしょ? 充分配慮してるじゃん」 え?となりましたが

描くことに絶望し、書くことにもまた絶望するその先で

インスタでエッセイ漫画を描いている。うつ病について、症状やら病院に行くまでの葛藤を何年もかけて描いている。 私はそれを完成できていない。 あと2話。下書きを途中までやったものの、描けないのだ。 描けない、完成できない、情けない。 苦しくて苦しくてしょうがなかった。 ここ数年のストレスであり、気になる心の重りであり、絶望だった。 絶望とは大げさだけれど、それくらい影を落とした。 別に私はプロでもないしお金をもらっているわけでもない。自分でやりたくてやっているはずなのに

今週の推しnote

まだまだ梅雨入りしそうにないきれいな青空 だった関西。 今日は少しおでかけをしてアップが遅くなって しまいました。 ではでは、今週の推しnote。 note界の有名人くろすけさん。 この方の文章はほんとに読みやすい。シンプル。 すっと頭に入ってくるんです。 常に頭のごちゃごちゃな私でも、 すっとしみこむので、大好きです。 現代人は忙しいからnoteを読むのもスキマ時間。 だからくろすけさんは「文章の長さ」と「文章のゆるさ」を意識して書かれているそう。 心配りのちりばめ

【月報】2024年5月のゆめい

6月になりました! ということは、月報のお時間です。 月末ぎりぎりまでなにが起きるかわからない。という気持ちで、月初に前月の月報を書くことにしています。 そうだった わたし、noteのこのアカウントを始めたのが去年の6月なんです。 来月で1年だなあ。と思っていた5月のはじめ。このバッジが表示されました。 あ、そっか12か月目なんだ!? っていうのに気がつくという。 3800ありがとうございます いただいたスキが、3800を超えました! ありがとうございます!!! いろ