マガジンのカバー画像

書く部|みんなでつくるマガジン

1,492
メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ…
運営しているクリエイター

#note

みんなでつくるって素敵やん?書く部「共同運営マガジン」はじまる

ねー、そなんですよ。 昨日もつぶやいたけど、うちのメンバーシップ「書く部」の共同運営マガジンができました。わたしもよくわかってなかったんですが、みんなで記事を放り込めるんですね。だから「共同運営」なるほど~、さっそく盛り上がってるみたいです(ありがとうございます!) なんで急につくったか。暇なのか?春だから、新しいことやってみたかったのか?どれも間違っちゃないけど。 一番の目的は「メンバー同士の交流」です。いや、メンバーシップつくった当初から、そーなればいいな。書く仲間

【有料note】君に届け。

【375日目】 大好きな少女マンガのタイトルを お借りしました。 風早くん、大好きだったなあ。 今日は、もんもんとした思いをひたすら 書き記すnoteになってしまいました。 昨日第2弾有料noteを書いてみました。 現在お一人購入いただき、おススメをして いただきました。 本当にありがとうございます! これからも楽しみにしていますのコメントまで。 ぎゅっと抱きしめてます!  今回のnoteは どうしても伝えたかった、大人になって 発達障害に気づいた方へのメッセージです

自己紹介

これめっちゃ苦手なんですけど。「では自己紹介を」と言われると “しどろもどろの噛み噛み和え自己紹介〜愛想笑いを添えて〜” をもれなくご提供しております。(いらんがな) それはまあ、根底に「わ、私のことなんて誰も興味ないヨネ」なんていうヒクツな精神があるからです…でもこうして発信しているということは「私の文章を読んでいただきたい」という気持ちがあるからで。ならばどんな人が書いているのかを知りたい方もおられるだろう。私もほかの方の「自己紹介」読むの好きだし。というわけで、自己紹

noteはじめて1年経ったので、ちょっと振り返ってみる。

6月でnoteをはじめて1年経ちました! せっかくなので、1年目のnoteライフを振り返ってみようと思います。 気持ちの話はこのnoteに書いた 1年ここに住めたなあ。という日記です。 全体的にはこんな感じ 1年でこの数字が多いのか少ないのかはね、正直そこまで気にしてないです。 純粋に、わーいって思ってます。スキ4000ですって。すごいね。ありがとうございます。 ……いや改めて考えたら、4000って数字、すごくないですか……。4桁……。 スキにはいろんな意味があ

いつもお世話になっています。クリエイターのみなさま。

【369日目】 本日の見出しはシロクロさま。 女の子のシャツの皺とか表情がリアルすぎる! 中性的な顔立ちだから男の子かな。 たまーに自分でcanva作成もしますが、 基本的にクリエイターの皆様の イラストを見出しに使わせていただいて います。 アイキャッチ画像ですね。 note界をイラストや写真で支えてくださる クリエイターの皆様、 お世話になっています。皆様がいないと noteは完成しません。 クリエイターの皆様を応援する意味 でも、積極的に使いたいと思っています。

2024夏を書けぬけろ!66日ライティング×ランニング〜シーズン2メンバー紹介第2弾

  来週に迫った66日ライラン2(ライティング×ランニングの略称)。超人気のnoteライターさんから、まだまだこれから爆発する人まで、6/19時点で60名(!)もの方が参加表明されてます。   やー、すごい人数だね。参加表明されてるみなさんの影響力のおかげですな。私と絡むのがはじめましてなnoteライターさんがけっこう参加されています。感謝。   note非公式企画だけど、noteさん、公認してもらえやしまへんやろか?いや、公式企画にして欲しいってわけじゃなくて!「うんう

【66日ライラン】あなたに導かれて走ってます。

いやはや、毎日の習慣化にはしくみと 仲間が必要です。 noteの世界には伴走してくれるひとが 多いのに、ひとりでパソコンに向かうと 孤独ですよね。 そしてネタにも限界が…… ネタがあるから書くのか、 書くからネタが生まれるのか。 ネタにつまり、今日何書こう…と とぼとぼ会社帰りを歩いたことが何度も。 そんな中、我らがヤスさんが先頭を 走ってくださっている 66日ライティングランクラブ。 「書く」部のお仲間です。 イケメンの兄貴分です。 この言葉がどれだけ私を 奮

【note毎日習慣1年】366日後に見えた景色。

いつもありがとうございます。 今日が366日目です。今年はうるう年だから 365日は、毎日更新じゃなかったってつい最近気がつきました。←変に真面目。 無事、毎日何とか書ききりました。 毎日更新を1年達成した後の 景色が見たいと、こつこつ継続してきました。 特にスキルもない私は  続けていくことくらいしか 出来なかったからです。 達成した後見えた景色は何だったでしょうか。 やればできるじゃん、毎日のわずかな自由時間で。他の方の記事をなかなかコメントして 回れなかったけ

ゆめいのnote作戦会議 #11.5

今回も作戦会議の振り返りをしていきます!! 前回の様子はこちら。 思ったより書けてないかも 毎日noteにはいるし、書けてないわけではない。けど、思ってたより書けてないような気がしちゃう。 しっかり理由を探っていった方がいいような気もするけど、ふと思ったのは、手帳をうまく使えてないのでは……。という。 つまり、生活がとっちらかっているのでは。 毎日の時間の使い方だったり、気持ちの切り替えだったり、そういうところができてないかも。 読んでない!!! フォローしてる方の

書かなくなったら書けなくなった

今週に入って、出張があったりして、いつものサイクルが崩れてしまいました。つぶやきを入れながら続けようとしていたのだけど、出張から帰ってきてからの残業、飲み会で完全にペースが狂って、noteが書けなくなって、次の日も次の日も続けて書けなくなって、今日が来ました。 やっぱり、note書くには、まとまった時間が必要だな~と思います。そして、いろんなことに、自分の持っている集中力が分散してしまったことも原因かなとも思いました。 でも、いろんなことが気になるし、予定も入れたい。仕事

生活の「中」にあるnote

毎日noteにいる。を目指して、一応、日々なにかしらの投稿をしている。 当たり前といえば当たり前なんだけど、noteって、わたしが生きている時間の中にあるものなんですよね。わたしの暮らしの外にはないもの。 見たもの、聴いたもの、読んだもの。そういうものがあって、はじめてnoteが書ける。 わたし、手帳を使っているんです。 そこには、自分の予定はもちろん、使ったお金の記録だったりやりたいことリストだったり、いろんなものがつまっていて。その中にはもちろん、noteに書きたい

手帳note書くの追いつかない問題

手帳がすきなんですけど。 手帳のことをnoteに書きたくて。 手帳の使い方を検討するために、手帳会議をするんです。その結果とか、使ってみてどんな感じかとか、noteに書きたいなあ。と、いつも思っていて。 noteの下書きを書いていくんですけど、その間にもう次の手帳会議をはじめちゃうんですよね。 手帳使ってるとやっぱり、ここ気になるなあ。とか、これが使いやすいと思ってたけど、そうでもないかも? みたいなことがどんどん出てきて。 その度に手帳会議してよりよい手帳ライフを模索

いもづる式に運命をつなぐnoteのワナ。

何だかこの記事を読んでいて、 運命をぐんとつないでいくnoteに 惚れ惚れしてしまいました。 早希さん、読みやすく思いが伝わる記事 をありがとうございます♪ 出会えて良かった。 そして、毎日投稿達成おめでとうございます。 一緒に頑張りましょうね! 転チョコさんは私の大事なものキャン(ライティングスクール)の先輩。 お姉様的な優しい存在で、 出版時からよくアドバイスをくださいます。 足を向けては寝られない。 わたしの本は先輩方なしではこの世に 存在してません。 早希さん

突然こんな通知きた! シェアされたときって、通知で「〇〇で話題です」ってお知らせきませんか?一度も来たことないので、どなたにもお礼できてない😭なにか設定の問題…?🤔 お礼できてませんが、使ってくださってありがとうございます🫶 https://note.com/kawakod/n/ned7fcb5b0ed4