マガジンのカバー画像

部下の働くという体験をエネルギッシュにするマネジメントの極意

230
例えば、カップ麺にお湯を注いで 待ってる間に読むだけで 仕事ぶりが覚醒する。 人生が変わる。 コーチングというか、 流しのギター弾きならぬ 流しのコーチとして、 オレの殴り…
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

083 オレの自省録

083 オレの自省録

イラつき

これの正体は

己との戯れであることが分かったような。気がする。

つまりは、自分の持つ
しかも精度がさしてよくもない
物差し
で相手を
計測し、裁く。

その裏側の舞台で繰り広げられているのは、なんて事はない。
戦いではなく、幼稚な戯れ。

082 オレの自省録

082 オレの自省録

福音

万人に福音をもたらすであろうものがある。

知りたい?

シンプルだよ。

自分が自分にしてくる甘い誘惑に乗らないこと。
社会との接点を増やしていくこと。

081 オレの自省録

081 オレの自省録

おしゃべり

あなたがあなたの話に夢中になっている限り、何も学ばない。

もっと言えば
いつもの調子で話して
いつもの調子で聞いて(いる風で)
いつもの調子でお馴染みのストラテジーを人生に持ち込んでも、

何も学ばない。
何も変わらない。

少し、黙ってみたら?

080 オレの自省録

080 オレの自省録

そこにないけれど確かに感じられる存在に気持ちを向ける事が、

今風に言えばマインドフルネスだろう。

例えば、台所に置いてある食器。

食器だけを扱って
洗うというより、

それを使って食べた愛する家族の存在に気持ちを向けられたとき、

炊事も幸せな気持ちになる。

勿論それが自販機の缶コーヒーでもそう。

ときに
そういった
そこにない存在を実感してみる。

そうい心持ちは
とても大事な気がして

もっとみる
079 オレの自省録

079 オレの自省録

Dance

踊ってるのか?
踊らされてるのか?

踊らされてるとしたら
何に?
誰に?
なぜ?

それを弁えているのか?
それともいないのか?

自覚があるのか?
無いのか?

ちなみに仏陀は
みなのよく知るその人のことではなく、自己に目覚めた人のことを指す。

あなたは今何を自覚してる?

078 オレの自省録

078 オレの自省録



例えば、僕は、三歳の息子の目を通して、和太鼓の素晴らしさや、電車のすごさを初めて知った。

つまり、見てたけど
見えてはいなかった訳だ。

そして本来、日常的な人との関わりだってそれと同じで、対話を通して互いの目を通して、それぞれに見えなかったものに気づける関係になれたらいいなぁ、と。

そしてこの記事も

僕の目を通して

見えているのに
見ちゃいなかった何か!
があなたに見えはじめる

もっとみる
号外 本当に苦しくなったら読む手紙

号外 本当に苦しくなったら読む手紙

もう、開封してしまったのか?
情けない。

緒方教介!!

お前はそんなもんじゃない。
お前を愛する私が言うのだ。
間違いない。

そして、ここからは
注意深く読みなさい。

なぜなら、
大いなる者の眼を通して
私が代弁して語っているに
過ぎないのだから。

残された生命時間に
焦点を合わせるのではなく、

大いなるものが
緒方教介に託した〝もの〟
そいつに照準を合わせて
生きていくことがとても大

もっとみる