マガジンのカバー画像

聞こえない世界を見える化

12
【聞こえない世界ってどうなんだろう?と興味を持たれた方向け】 「聞こえない世界」を、聞こえる人間が見える化しました。もちろん、半分もわかってないはずですが、聞こえるからこそ伝えら… もっと読む
運営しているクリエイター

#難聴

難聴というイメージ

みなさん、こんにちは。 岩尾です。 今日は、「難聴」というイメージについてお話ししたいと…

フォローのお願いの文化を拡げたい

みなさん、こんにちは! 岩尾です。 今日は、聞こえのフォローのお願いの重要性についてお話…

見えづらい障害だから、見える化します

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 難聴は、見えづらい障害、見えない障害と呼ばれています。 …

難聴理解は、事務連絡ではわからない!

こんにちは! 岩尾です。 昨日は、小学校4年生向けのアニメで知ろう!難聴講座をやってきま…

難聴児の言う「大丈夫」は、本当に大丈夫か?

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 今回は、地域の小学校に通う難聴児の親御さん向けの内容で…

子どもの聴力を見える化

皆さん、こんにちは。岩尾です。 さて、今日は、子どもの聴力を見える化していきます。 ご存…

難聴の人にマスクで話すということ

こんにちは!岩尾です。 今日は、難聴の人にマスクで話すことについて、思うところを書いてみます。 欧米では既にマスクは外されてきていますが、日本では今も過剰なまでにつけられていますね。 そもそも、日本では義務にはなってないので、外してOKですというアナウンスがあるはずもなく・・・ だったら、ウィルスもかなり弱毒化した現在、自己判断でつけたい人はつける、外したい人は外すでいいと思うのですが・・・ そんな中、日本でも学校ではマスクが義務付けられています。 今の3年生なん

補聴器や人工内耳をつけても、聞こえる人と同じようには聞こえない

皆さん、こんにちは。 岩尾です。 今日は、補聴器や人工内耳をつけても、聞こえる人と同じよ…

後ろから呼ばれても気づきにくい

皆さん、こんにちは。 岩尾です。 今回は、後ろから呼ばれても気づきにくいということを見え…

音は小さく、ひずむ

皆さん、こんにちは。 岩尾です。 今回は、聞こえない世界を見える化したいと思います。 こ…