言葉のかけはし&そらいろ(難聴ベース)

見えづらく、なかなか社会で知られていない難聴の啓発、難聴の子を持つ家族会を運営。難聴の…

言葉のかけはし&そらいろ(難聴ベース)

見えづらく、なかなか社会で知られていない難聴の啓発、難聴の子を持つ家族会を運営。難聴の子どもから大人まで、より過ごしやすくなる社会を目指すベース(土台)として難聴にまつわる裏・表話をお話しします。話が長いです(笑) ⇒https://www.kotoba-bridge.org/

マガジン

  • 聞こえの共生社会へ

    【共生社会に興味がある方、企業でダイバーシティ&インクルージョンを進めたい担当者向け】 言葉のかけはしは、聞こえの共生を目指しています。そして、このことは多くの人にとっても過ごしやすくなることにつながります。 地域や学校や企業で、聞こえの共生をするためにはどうすればいいのか?、そして、その効果を知ることができます。 みんなで過ごしやすくなる社会を創りたいですね。

  • 岩尾の四方山話

    ここでは、岩尾が言いたいことを自由に話します! 難聴関連以外のことが多くなると思いますが、難聴関連のことも話すと思います。 岩尾という人間を知ってもらえると有難いです(^^ゞ

  • 難聴学級マニア

    小学校入学時から難聴学級の新設申請をして、2022年時点で2年生の娘が通っている難聴学級について、かけはし岩尾が隅から隅まで書き尽くします! もちろん、懸念事項もありますし、いいところもめちゃくちゃあります(^^ゞ

  • 難聴次男の超たくましい日々

    せっかち母の広報・河原と、2017年生まれの難聴児(次男)のドタバタ日々を紹介するシリーズです。 難聴の子の日常、難聴の子のいる家族の日常に、ちょっと触れてもらえればと思います。 FacebookとInstagramに、毎週水曜にアップしている分のストックです。

  • 難聴おてんば娘が今日も行く!

    全力父ちゃんの代表理事岩尾と、2014年生まれの難聴の娘とのよもやま話を紹介するシリーズです! 難聴の子の日常、難聴の子のいる家族の日常に、ちょっと触れてもらえればと思います。 FacebookとInstagramに、毎週水曜にアップしている分のストックです。

最近の記事

配慮ではなく、調整というニュアンスを拡げたい

reasonable accommodation これを日本では「合理的配慮」と訳し、拡がっているんですけど、 「accommodation」って、「調整」という意味のようなんですね。 そもそもアメリカだったかな? にあった「reasonable accommodation」という考え方を日本に持ってきたわけなので、本家は「合理的な調整」と言ってるわけです。 本家のニュアンスをそのままもってこなければいけないわけではないんですけど、これに関しては、「合理的調整」とした方

    • 障害者は子どもを産んではいけないのか?

      最近SNSに投稿されていたものが目に留まり、ちょっと思うところを書いてみたいと思います。 障害者は子どもを産んでいいかどうかというテーマで、「だめでしょ」という投稿に、同意見のコメントがあふれていました。 ものすごい数の同意でした。 もちろん、そういう考え方の人の投稿なので、同じような人が集まってくるんだとは思うんですけど、あまりの同意の数にちょっと恐ろしくなりました。 もっともらしい理由も書かれています。 「自分たちで育てられないならだめじゃないか」 「周囲のサポート

      • 難聴学級の部屋の位置も大事!

        久しぶりの難聴学級マニアです! さて、先日、沖縄県聴覚障害児を持つ親の会さんに呼んでいただき、沖縄の小学校4校でアニメで知ろう!難聴講座をやってきました。 その時に、親御さんたちとも少しお話しさせてもらいました。 親の会の傾向か、沖縄の傾向かまではわからないんですけど、沖縄は結構難聴学級を利用しています。 その中で話に出たのが、難聴学級の部屋の位置です。 これは、僕も申請時はそこまで考えが及びませんでした。 で、うちのクラスで言うと、横に大きな木があるんですね。 で

        • 札幌ろう学校「日本手話」訴訟請求棄却に思う

          札幌ろう学校に通う児童が、日本手話ができない先生が担任になり、意思疎通ができなくなり一時不登校になっていたということがありました。 そこで、日本手話で授業を受ける権利を、憲法が保障する「教育を受ける権利」を侵害されたとして、小学部5年生の男児と卒業生の女子生徒が北海道にそれぞれ550万円の損害賠償を求めた訴訟がありましたが、札幌地裁は原告側の請求を棄却する判決を言い渡したようです。 判決では、守山修生裁判長が、 と話したようです。 賠償金を請求したので、賠償金までは出さ

        配慮ではなく、調整というニュアンスを拡げたい

        マガジン

        • 聞こえの共生社会へ
          20本
        • 岩尾の四方山話
          7本
        • 難聴学級マニア
          14本
        • 難聴次男の超たくましい日々
          60本
        • 難聴おてんば娘が今日も行く!
          60本
        • パートナー、サポーターのご紹介
          7本

        記事

          №60 マッシュル中毒?

          2024年5月1日分 突然ですがみなさん。Creepy Nutsが歌う「Bling-Bang-Bang-Born」って知ってますか? テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期『マッシュル-MASHLE- 神覚者候補選抜試験編』(TOKYO MXほか)のオープニング主題歌です。2024年1月に発表され、現在オリコンランキングで14週連続1位!今現在の累積再生回数が3億越えだそうで!どんだけ~! 広報として情報に敏感なはず?の私は、ええ、数週間前まで全く知りませんで

          №59 はじめてのものは きんちょうするんだよ

          2024年4月17日分 この春、次男も「ピカピカの1年生」になりました! 「ピッカピカの1年生」は私が小学生だった昭和のフレーズですが笑……。 時は令和。私は母。なんとも嬉しいものです。 そしてその嬉しさをさらに上回る、不安と緊張! 次男に悟られないよう、どーんと構えているフリをする日々が続いていますが、 「おかあさん さいきんよく まちがっているね。」と言われる次第です笑。 先日、セブンイレブンにて「キッシュ風パイ(四角の形状)」を見かけました。通常、キッシュ

          №59 はじめてのものは きんちょうするんだよ

          №58 大正解!

          2024年3月27日分 突入してしまいました、春休み! 次男の入学準備と仕事を並行して進めているため、これといって春休らしいことはできていませんが……。息子たちは、新しくできたドラッグストア(アイスとパンの品揃えが豊富!)に行くだけでも楽しいようです笑。 先日、地下鉄で出かけた時のこと。交通系ICカードを忘れ、券売機で切符を買うことにしました。 はっ!わからない。「大人260円 子ども130円」とあるが、子どもの切符の買い方がわからない……。慌てる母に、すかさず次男が

          №57 必死だったんですね、私

          2024年3月13日分 前回は東京出張中のため、お休みをいただいておりました。 21時過ぎに帰宅すると、自分の部屋着を着て待っていた次男。 22時頃に遅めの夕食を食べていると「ぼくも おなかすいた」と寝室から出てきて、夜食?のおにぎりを隣で頬張る次男。 いつの間にこんなに大きくなったのでしょうか。 そして今日。療育センターの卒園式でした。 同じクラスの子は、次男を含め3人。全員男の子と暑苦しく笑、元気いっぱい過ごした日々が思い出されます。 いつもはやんちゃな3人が

          №56 2つの「卒業」

          2024年2月21日分 3月中旬、次男には2つの「卒業」があります。 プレ時代から4年間通った幼稚園と、0歳児から通った療育センター。 療育センターは、多い時で月に10回通っていました。月6回の今がものすごく少なく感じるほど、当時は移動だけでも超ハードでした。次男をエルゴ(抱っこ紐)で抱え、療育の大荷物を持ちながら3歳離れた兄の幼稚園のお迎えに行った激アツの夏や凍える冬……。 息子たちがまだまだ小さい頃は「物理的に一番大変なのは今だ」と自分にいい聞かせ、乗り切る日々で

          №55 難聴児は視覚で情報を得る力が強い

          2024年2月7日分 これまで何度も書いてきたことですが、最近の驚くべき!エピソードをご紹介します。 次男の平日の朝ごはんは、ほぼピザトーストです。炭水化物もたんぱく質もとれますし、何よりモリモリ食べてくれる。「しかくピザ(トースト)」か「まるまるピザ(イングリッシュマフィン)に、ピザソースと具材(適当)&チーズたっぷりで、出来上がり♡ ある日の朝。ピザソースが切れていたことに気づきます。ケチャップで代用して支度し、「ごはんできたよ~!」次男に声をかけます。 ピザトー

          №55 難聴児は視覚で情報を得る力が強い

          №54 サンタさんの正体は?

          2024年1月24日分 遂にこの日がやってきてしまいました……。先週の木曜日、次男があの言葉を口にしたのです。 「おかあさん。ぼくはさんたさんがだれかしっているよ。」 「へえ~そうなんだ~お母さんは知らないな~。」と、横断歩道を渡ります。渡り切ったら、ついに真実を話すのか? どうする自分? ***** 約1カ月前のクリスマスシーズンに話を戻します。療育センターでは、クラスメイトと、先生方を呼んでささやかなクリスマスパーティを開きます。プレゼント交換(予算300円)&

          №53 テイクアウト

          2024年1月10日分 やっと新学期がスタート! 子育てしながら在宅で働く身としては「やっとバリバリ仕事できるぜ!」と切り替わる瞬間です(多分)。 最近、話す言葉もぐんと増えた次男。「〇〇って何?」という会話も増えました。 先日、モスバーガーでテイクアウトした際のことです。店員さんとのやりとりを事前に予習して出かけることに。 「お店に着いたら、兄弟分は次男が注文してね。『お家に持って帰って食べます。モスワイワイセットを2つください。2つともオレンジジュースです』って言

          №52 お金は大事だよー♪

          2023年12月20日分 約2年前から書き綴っている「難聴次男の超たくましい日々」もそろそろ丸2年を迎えます。気づけばあっ!という間に50回超えということで、岩尾がnote(マガジン機能)にまとめてくれました。一気読みもできますので、寒い日の夜にでもどうぞ♡散りばめたギャグで、余計冷やしたらそこはごめんなさい笑。 「難聴児の日常」を知ってもらえればとスタートした企画ですが、改めて読むと次男の成長を感じます。「つるつる→ラーメン」「かち→トング」と言葉が変化したり、一文が長

          №51 おまつりパーティレストラン

          2023年12月6日分 0歳からお世話になっている療育施設に通うのも、来年3月まで。スタートした当初は不安と焦りだらけの日々でしたが、今では日々増える言葉に胸躍らせる母です。 療育施設では、定期的に聴力検査&フィッティング(補聴器の調整)をしてくれます。フィッティングは時間を要しますし、そもそも補聴器を外さなくてはならないため、もっと小さい頃は外すことだけでも大変でした。 次男にとっては大切な補聴器。先生に絶対渡さない日もあれば、外している間ずっと泣いている日も……。ぬ

          No.60 難聴娘がロジャーを使って文字起こし!

          2024年4月24日分 こ~んに~ちは~!! 今日は錦鯉風に登場した岩尾です。 さて、小学生に人気があるというお笑いの錦鯉。 確かに小学生が好きそうだな~と思っていたら、うちのおてんば娘もハマっていました(笑) ある番組を録画してたんですけど、そこでやっていた「数え歌」のネタが気に入って、覚えようとしていました。 歌は、ネット検索すると歌詞が出てたりするので、そういう感覚で探したみたいですけど、さすがに錦鯉のネタの文章は出てきません(笑) そしたら、家のホワイトボー

          No.60 難聴娘がロジャーを使って文字起こし!

          No.59 メダカの赤ちゃん

          2024年4月10日分 皆さん、こんにちは! 岩尾です。 さて、生き物大好きおてんば娘は、メダカを飼っています。 ところが、このメダカが、すぐ死んでしまっていました。 で、数匹は生きてるので、「友達を連れてきたい」と、また新しいメダカを飼いたがるんですけど、死ぬ度にすぐに新しいメダカを飼うのもどうなんだろうというのもあるし、環境(水質)が良くないかもしれず、そこを整えないといけないとか、そういうことを話しながら、水質調査の紙を買ったり、あれこれやっていました。 今は、