マガジンのカバー画像

聞こえの共生社会へ

19
【共生社会に興味がある方、企業でダイバーシティ&インクルージョンを進めたい担当者向け】 言葉のかけはしは、聞こえの共生を目指しています。そして、このことは多くの人にとっても過ごし…
運営しているクリエイター

#難聴

障害のサポートは無料で受けるもの?

みなさん、こんにちは。岩尾です。 さて、いろいろな方とお話しする中で、ずっと不思議に思っ…

聞こえのフォローを「弁当あっためてください」状態にする!

みなさんこんにちは! 岩尾です。 昨日は難聴のイメージという話をしました。 先人の方々のご…

難聴の子どもたちの環境を整えることの重要性

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 4/15に、保護者向けの「難聴児の小学校選択の考え方」セミ…

手話言語条例とは何を目指しているのか?

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 さて、福岡県では、3/20に手話言語条例案が議会に提出され…

聞こえないから人一倍頑張らなきゃという袋小路

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 9月に小学校の難聴学級の6年生に、難聴者向けのキャリア…

声を上げていいんです。声を上げた方がいいんです。

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 先日、手話べり会などを企画するFUNTIMEさんに呼んでもらい…

障害は恥ずかしいことなのか?隠そうとする社会を叩き壊したい!

皆さん、こんにちは。 岩尾です。 今日は腹に据えかねることがあって、ちょっと思うところを書こうと思います。 日本は、障害を隠そうとする傾向が強いなと感じます。 隠そうとする、見ないようにする、見せないようにする。 そうした方がいいに決まってるというクソッタレな意見が多数派な気がするのです。 そして、学校も特別支援学校として分かれていることが多い。 これもある意味隠されている状態で、会う機会がなかなかないので知ることもできない。 江戸時代は、一緒に過ごしていたという記録

オーディズムなどのラベリングは何のためにあるのか?

今日は、オーディズムについて書こうと思います。 自閉症スペクトラムなどもオーディズムと言…

自分事として捉えるとはどういうことなのか?

こんにちは! 岩尾です。 昨日、中学1年生向けに、総合的な学習の時間を活用した難聴のワーク…

過去、現在、未来はつながっている

みなさん、こんにちは。 岩尾です。 過去、現在、未来はつながっている。 何をいまさら・・・…

マイノリティ×メディアの意義

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 木曜よる10時からのドラマ silent、話題ですね。 高校ぐ…

【呼び名変遷】みんみんちゃん→だいじだいじ→補聴器・人工内耳

昨日、情熱おじさんがつぶやきました。 これは超共感!!! 5歳になる次男は、左耳に白い人…

難聴をテーマとした創作落語「だんご屋」から考える聞こえの共生社会

皆さん、こんにちは! 岩尾です。 さて、昨日は僕が通うカルチャーセンターでの落語の発表会…

手話をもっと身近に感じてほしい!聞こえない妹と聞こえる姉が無印で服の販売イベント開催!

こんにちは!岩尾です。 今日はイベントの紹介です。 福岡市内のイベントになるのですが、天神西通りの無印良品にて、聞こえない妹と聞こえる姉の2人が、服の販売イベントを開催します! 9/10(土),11(日) 11:00~17:00 無印良品 天神大名店 1F 何をするかといいますと、この姉妹は、手話の良さをもっと拡げたいという活動をしています。 それで、ブランドの服の販売を通して、手話に触れてもらい、その良さを感じてもらいたいという趣旨です。 また、「聞こえない人は、