マガジンのカバー画像

言葉の企画2019

269
言葉って何だろう?企画って何だろう?半年間、考え続ける。形にしてみる。BUKATSUDO連続講座「言葉の企画」にまつわるnoteです。
運営しているクリエイター

#企画

お願いだから、もう少しだけ。

「真夏のピークが去った 天気予報士がテレビで言ってた」 フジファブリックが歌うこの曲が、9月に入ってから頭を離れない。 先週の土曜日の最高気温は33℃。去ったと思った夏は、意外としぶとく居座っている。まだまだ終わりたくないらしい。 この日のみなとみらいは、アカペラを歌う大学生や、よさこいの衣装を身にまとった人たちがたくさんいて、にぎやかだった。先月来たときは、ピカチュウがたくさんいた。月に一度来るだけだけど、この街はいつも楽しそうだ。 いつも通り崎陽軒の炒飯弁当を買い

#言葉の企画 特別報告会でもらった次の 『→』

 2019年8月31日午後2時、私は下北沢の本屋B&Bにいた。言葉の企画2019の特別報告会に参加するためだ。きっかけはしんみはるなさんと阿部広太郎さんであり、その二人との出会いの場は、1年前に通っていた明日のライターゼミ2期だった。  しんみさんが、今、言葉の企画2019の企画生であり、このイベントのライターをするとTwitterで知り、そもそも阿部さんが言葉の企画の募集をされているときに、少し参加したいなと思っていた気持ちを思い出し、しんみさんのツイートにリアクションす

わたしは、何に怯えているのだろう。

「素敵な人」がわからなくなってしまった。 素敵だなと思う人はたくさんいるはずなのに、「素敵な人」は誰かと聞かれると、さっきまで浮かんでいた顔たちはぼんやりと霞み、思うように言葉が出ない。 胸がざわざわとして不安になる。 わたしはいったい、何に怯えているのだろう。 ◆ ◆ ◆ 第4回目の「言葉の企画」の課題で、「あなたの素敵な人について書いてください」というお題が出たとき、思い浮かんだ人は何人かいるのに、いざ書こうとすると誰についてどう書いたらいいかわからなくなってしま

いつか、とびきりスペシャルな名前をあげる。

もうすぐ、梅雨明けだ。雨のにおいから、すこしずつ夏のにおいに移り変わっていくのを感じる。 帰宅後、昼間にたまった部屋の生ぬるい空気に耐えられず、エアコンをつけて涼んでいたら、だんだん寒くなってきて電源を消した。するとたちまちむわんとした空気が身体にまとまりついてきて、また電源をつけた。でもまた寒い。 つけては消して、消してはつけて…… 小一時間、そんなことをもう何度も繰り返しているのだけど、この現象に名前を付けるとしたら、いったい何だろう。 ◇ ◇ ◇ 先日、みなと

世界は、輝きで満ちている。

この世の中には、まだまだ、スポットライトを浴びていない原石で溢れていると思う。 原石とは、“加工の施されていない宝石”。 私は”人間みな宝石”だと思ってる。 スポットライトを浴びていなくても、どれだけ平凡な人生だと思っていても、この世に生まれるという奇跡を実現したその命自体が既に宝石のように貴重で素晴らしく、そんな命を持つ人は必ずどこかにその人にしかない魅力や個性を持っている。 更に、生きづらさをも感じるこの時代に、諦めず生きているのだ。 私はそんな、今を捨てず生きて

嘘と後悔を積み重ねたらいつか心が死んでしまう。

平日よりも少し早く起きて、ひと月ぶりのドキドキと少しの不安を胸に抱えながら、副都心線に乗り換える。 運よく目の前の席が空き、うとうととしながら電車に揺られること1時間。 大粒の雨が降りしきるみなとみらいは、いつもより蒼く見えた。 ◇ ◇ ◇ 先週の土曜日、BUKATUSDOで「言葉の企画」の2回目が行われた。 今回のテーマは「企画書に触れる」。 事前課題で提出した71人の企画生の企画書をはじめ、講師である阿部広太郎さんがいままで作ってきた企画書にとにかく触れまくっ

課題だからやるのではない。本気でやりたいから企画するんだ。

言葉の企画第2回の、振り返り。 1ヶ月なんてあっというまだ。 第2回の講義のあと、近くに座っていた企画生と部屋に残ってごはんを食べた。朝、崎陽軒のお弁当売り場を探す時間がなく、コンビニで適当に買ったちょっと佗しいごはん。 スリーエフってローソン系列なんだな、と思いながら手に取った「悪魔のおにぎり」をもそもそと食べながら、会話に参加する。 「企画生のレベル、高いですよね」「すごすぎて、焦る」「もう第2回まで終わっちゃいましたね」「全部の講義が終わるまでに、何かを自分のも

贈り物としての、企画書

書けない。 noteが、書けない。 悔しさ、やるせなさでいっぱいになる。 今回、第2回の講義には、仕事の都合でどうしても出席することができなかった。 講義後、親切な企画生にメモと講義スライドの一部を見せてもらって、自分なりに解釈して腹落ちさせて、帰ったはずだった。 それなのに、全然、書けない。 やっぱり、講義を受けているのと、後から資料を共有してもらって、動きのない文字を自分なりに掬うのとでは、残り方が全然違う。 きっと、わたしの記憶は講義そのものだけでなく、 その場

『もしも企画書の課題が、自分の苦手分野だったら』【言葉の企画vol.2】

コピーライター阿部広太郎さん主宰の『言葉の企画』を、後輩コピーライターである近藤が受講し、内容を振り返ってみます。 今回のテーマは「企画書に触れる」です。 みんなの企画書、そして阿部さんの大量の企画書に触れて、自分の企画を改めて見つめ直す、そんな時間でした。 さて前回と同様に課題が出ました。 でも前回とはちょっと違いました。 お題に関する知識が、ゼロだったのです。 テーマは若手の歌手。しかも聞いたことのないコンビ。(勉強不足です、申し訳ありません。) そのコンビを、話題

特別ゲスト登場!「ことばの日」コンセプト作りに没頭!

はじめまして!「言葉の企画」の企画生、成江美里です。 先月開講された、電通コピーライターの阿部広太郎さん主催の講座「言葉の企画」。 その企画生による課外活動「ことばの日を作ろうプロジェクト」が5/27より始動しました! 「ことばの日を作ろうプロジェクト」とは、「言葉の企画」が開講された5/18を「ことば(5+10+8)の日」という記念日にしよう!という趣旨で企画生の1人、立山紫野さんが発案した企画です。 第1回目の講座で、企画生から多くの「この企画実現したい!」という支

明日からできる、言葉の企画①

 初めまして。もりしです。私は今、会社の先輩である電通の阿部広太郎さん主催の連続講座「言葉の企画」に通いはじめました。これから半年間、横浜みなとみらいのシェアスペース「BUKATSUDO」(とても素敵な場所です)で、71人の同期たちと「言葉」「企画」について学びます。  そのこともあり、ずっとやろうとしていたけどもできていなかったnoteとやらをこのタイミングで始めたい(義務でもあるが)と思います。情報発信をやりたくてもできていない人にも向けて、考察もしてみたので是非最後ま

「言葉」に向き合うことは「自分」に向き合うことだと気づいた、人生28年目のある日。

わたしは悩んでいた。 社会人になってもう6年目。自分の好きな「本」にかかわる仕事ができていて、とても恵まれていると思う。 けれどすっかり日々の仕事にも慣れ、「予想の付く毎日」を送っている自分に物足りなさを正直、感じていた。 わたしはもっと、自分の好きな「言葉」「コンテンツの力」に向き合ったほうがいいんじゃないか。そこから何か見えるものがあるんじゃないか。 そんな漠然とした課題意識を持つ中で、阿部広太郎さん主催の「言葉の企画」という講座の存在を知り、参加を決めた。 「言

「一生忘れられない経験」にできるかどうかは、すべて準備次第

伝えることは、難しい。 伝わるように言葉を選ぶことは、もっと難しい。 けれど、伝えることを諦めたくない。 言語化をサボらない、そう決めた。 言葉の企画2019が始まった。 昨年、企画メシをやり終えた時、来年絶対に参加するぞ、と意気込んでいた講座。 主催の阿部さんから、4000字超に及ぶ招待状(メール)をいただき、熱量に感動し、わたしも自分の中で最善を尽くして企画を提出しよう、と決めた。 ▼阿部さんからの招待状全文が乗ったnoteはこちら 開口一番、阿部さんは「エントリ