見出し画像

パパッと見るブックレビュー「コピーライティング技術大全」

はじめに

 こんにちは。『精神と時の部屋』に入って好きなことをしていたい小谷田です。時間って本当に大事ですね。

 『精神と時の部屋』と聞いてピンとくる方はどのくらいなのでしょうか。今の若い方は昔のドラゴンボールはご存じないのでしょうか。世代を感じます。

 さて、本日は「コピーライティング技術大全」のブックレビューをしたいと思います。

 こちらもコピーライティングの勉強の続きで神田昌典さんが関わっているの本です。この本は衣田 順一さんとの共著になっています。

 「めちゃくちゃ勉強になりました!」バイブルとして今後も読んでいきたいと思います。


パパッと見るブックレビューのコンセプト

 レビューをパパッと見て、紹介した本が見た方の今の課題にマッチしているかどうかをパパッと判断できることをコンセプトとしています。

 それではブックレビュースタートです。


ブックレビュー「コピーライティング技術大全」

本の紹介・読んだ目的など

【タイトル】コピーライティング技術大全
【著者】神田 昌典、衣田 順一
【初版発行日】2021年11月30日
【発行所】ダイヤモンド社

[読んだ目的]
 今の神田さんの考えを知り、活かす
[何でこの本を知ったか]
 Amazonで他の神田さんの本を検索したときに知る
ブクログでつけた★の数]
 ★★★★★


著者:神田 昌典さんって? 

 Amazonから引用します。

 経営コンサルタント、アルマ・クリエイション株式会社代表取締役、
日本最大級の読書会「リードフォーアクション」発起人、NPO法人 学修デザイナー協会理事。

 上智大学外国語学部卒。ニューヨーク大学経済学修士、ペンシルバニア大学ウォートンスクール経営学修士。大学3年次に外交官試験合格、4年次より外務省経済局に勤務。戦略コンサルティング会社、米国家電メーカーの日本代表として活躍後、1998年、経営コンサルタントとして独立。

 『GQ JAPAN』(2007年11月号)では、“日本のトップマーケター"に選出。
2012年、アマゾン年間ビジネス書売上ランキング第1位。2018年、マーケティングの世界的権威の「ECHO賞」国際審査員に選出。2019〜2020年、古田土会計が評価する「社長の成績表®︎」で2年連続No.1に。

 現在、ビジネス分野のみならず、教育界でも精力的な活動を行っている。おもな著書に『稼ぐ言葉の法則』『60分間・企業ダントツ化プロジェクト』『あなたの会社が90日で儲かる! 』『非常識な成功法則』『口コミ伝染病』、監訳書に『ザ・コピーライティング』『伝説のコピーライティング実践バイブル』『ザ・マーケティング【基本篇】』『ザ・マーケティング【実践篇】』、監修・解説書に『最強のコピーライティングバイブル』などがある。

出典:Amazon

 色々勉強させていただいています!


著者:衣田 順一さんって? 

 こちらもAmazonから引用します。

 マーケティング・コピーライター、アルマ・クリエイション株式会社コンテンツ戦略室 ディレクター。

 大阪市立大学文学部卒。鉄鋼メーカーの住友金属工業株式会社(現・日本製鉄株式会社)入社。製造業向けB to B営業と営業企画部門を経験。営業室長、企画部上席主幹(部長級職位)として組織をリード。

 脳性麻痺の子どもへの対応からテレワーク(在宅勤務)を志向。時間と場所の自由が利く、セールスコピーライターという仕事に出会う。商品の魅力を文章で表現し、クライアントと買った人両方に喜んでもらえる点に惹かれると同時に、営業と企画の仕事との共通点も多く、これまでの経験も活かせると考え、セールスコピーライターになる。

 現在は、社内の各種ライティングやコピーライティング関連講座の講師を担当。これまで800人以上にのべ3500回以上のコピーのフィードバックを実施。著書に『売れるコピーライティング単語帖』(神田昌典との共著)がある。

出典:Amazon

 この本で初めて知った方です。神田さんの会社の方なんですね。テレワークを志向、ものすごい分かります。私も転職する時に『テレワーク前提』で転職しました。


読後ひと言感想

 今の時代に則したコピーライティングの肝、そして社会人としての心の在り方が書かれている本だと思います。まさに大全。

 ここに書かれていることはしっかり頭に入れるべきだと思いました。バイブルとして常に勉強していきたいと思っています。

 勉強したことを早速アプリに取り入れています。


私が感じたこの本のポイント

 1. コピーライティングはこれからの時代を生きていくための技術

 2. 商品力やサービス力をつけ、お客さんと信頼関係を築き、満足してもらう土台をしっかり作ることが前提。その上でそれらを広く伝えるコピーライティングを使う。

 3. コピーライティングには大事なポイントや型がある。

2 がこの本や神田さんたちがおっしゃっていることの本質だと思います。


この本はこんな人にオススメ

 ・良い商品・サービスを作り、売りたい・届けたい人


チャプター紹介

第1章 コピーライティングで売上が上がる理由
第2章 インパクトのある見出しをつくる8要素「BTRNUTSS(バターナッツ)」
第3章 LP・セールスレターは組み立てるもの
第4章 刺さるコピーの正体はPMM(Product Market Matching)
第5章 人を動かす文章の構造「PASONA(パソナ)」がウェブ時代に深化した「PASBECONA(パスビーコーナ)」
第6章 PMMを見出す「PMMサーチシート」
第7章 成約率を高める32のライティング技術
第8章 インターネットで活用するコピーライティング技術
第9章 神田昌典コピーライティング至言29

出典:コピーライティング技術大全

私の読後アクション

 1. この本の内容を意識してアプリに活かす
 2. 衣田さん式の音読・写経を一通りやる!


おわりに

 いかがでしたでしょうか。パパッと自分の課題にあっているか判断できましたでしょうか。

 以上、パパッと見るブックレビュー「コピーライティング技術大全」でした!

この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?