マガジンのカバー画像

// もろもろ記

99
思ったこと、日々のことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ロープレは良い

 こんばんは、小谷田です。今日はロープレがいいという話です。 ロープレって? ゲームのことでは無いです。営業提案や面接など、本番を想定した会のことです。 何故いいのか? 本番さながらの雰囲気で行うので、本番で実際に起こりそうなことを事前に体験でき、新たな気づきや改善案を出せる、というところが良いところだと思います。  練習相手もいますので、実際話をしてみてこうした方がいいと思ったことをフィードバックでき、プレゼン者の品質をさらに上げることができます。プレゼン者もプレゼン

プロダクトの価値提供とは

 こんばんは、小谷田です。味がない生活6日目です。でもほんの少しずつ回復して来ています。今日は少し甘みを感じました。  さて、今日はプロダクトの価値提供についてです。 プロダクトの価値提供とは何か? いきなり本題です。価値提供とは『ユーザーのニーズに応えること』だと思っています。ユーザーが欲しいと思うものが価値となり、それを提供するから価値があるとなり対価をもらえるのです。全てはここかなと思います。 何が求められているかを知ること 価値を提供するには、何が求められている

再現性を出す仕組み

 こんばんは、小谷田です。今日は再現性を出す仕組みについてお話しします。 再現性とは? 再現すること、繰り返すことができること、です。良く「成功を再現させるには?」「それって再現性あるの?」などと言ったりします。良いことは再現させる、これが自分にとって、組織にとって良いという考え方ですね。良いことを何回も、そして誰でも繰り返すことができるようになれば、個人・組織としての成長が望める、そう言うわけです。 シェアだけでは再現の輪は広がらない 例えば、「よし、この前のプレゼン上

食感だけでも美味しさが分かる

 こんばんは、小谷田です。今日は食感だけでも美味しさが分かるという話についてです。  昨日の記事でコロナになったと書きました。その際に嗅覚と味覚がないと書きました。そんな中でも美味しさって分かる部分もあるというお話です。 改めて嗅覚と味覚の状態嗅覚:全然分からないです 味覚:塩っぱさ、辛さ、食感以外は分からないです  味覚は「塩辛いっぽいと感じる」「舌がピリピリするのを感じる」というところで、そういう意味では味覚ではなく、舌の触覚が発動している気がします。 食べるも

コロナ発症

 こんばんは、小谷田です。今日はコロナ発症についてです。 抗原検査陽性に 先週の金曜日に熱が出ました。3週間くらい前に子供たちがRSウイルスにかかり私もダウンしてたので、今回もそれかなと思ってました。昨日(日曜日)には熱は下がったのですが怠さが消えず、咳、頭がぼーっとするなどの症状がでていました。その点がRSウイルスの時とは違うなと思い、今朝抗原検査をしてみたら陽性だった、という状況です。  元々子供たちが私よりも数日前に風邪になって私もという流れでしたので、子供たちがコ

冷房病について

 こんばんは、小谷田です。金曜日に発熱して会社を休み、昨日今日も休み、結果熱は下がりましたが気怠さや咳、頭がぼーっとする感じが消えません。熱はないけどずっと風邪引いてる感じです。  前に子供と一緒にかかったRSウイルスの再来だとばかり思ってたのですが解熱後の気怠さなどは「ん?ちょっと違うぞ」と思ったので明日抗原検査をしてみたいと思います。 冷房が苦手 いきなりですが私、冷房が大の苦手なのです。正確には『冷房の風を受けて生活するのが苦手』です。特に風を受けないで「あ、いい感

子供が風邪を引くと親も風邪を引く現象をなんとかしたい

 こんばんは、小谷田です。今日は体調不良で会社を休んでしまいました。そんな中noteを更新してて大丈夫かい?というお声をいただきそうですが、少なくとも1ヶ月は毎日更新すると決めたので今日も更新します。実際体調も朝よりは良くなってきました。 子供が風邪を引くと親も引いてしまう この現象ありますよね。一緒に生活しているのだから致し方ないことかと思います。特にうちの場合、子供(2歳8ヶ月と1歳もうちょっとで1ヶ月)は保育園や幼稚園に行っていないので日中も家にいて、私も在宅勤務なの

物事を理解するためのプロセス

 こんばんは、小谷田です。今日は『物事を理解するためのプロセス』についてです。 前提 物事:自分が体験していない出来事や人から聞いた事象、そのものなどを指します 理解するためのプロセス物事を認識する その物事を体験する 触ってみる、使ってみる、トレースしてみるなど 体験した物事に対しての気づきがないかを確認する 体験した物事に対しての「こう言うことだな」という自分なりの解釈を持つ 抽象化とも言います  このプロセスかと思います。 大事なことは体験すること 1番の

理解を深める方法

 こんばんは。小谷田です。今日は『理解を深める方法』についてです。 理解するとは? 辞書だと下記となっていました。  私の言い方で言うと『いざと言う時に言葉として説明できるレベルまで体に染み渡っている状態』が理解だと思っています。 理解を深めたくなるケース 色々あるかと思いますが、私が良く起こるケースとしては『読書』『新聞記事を読む』時です。聞くでもいいかもしれません。  『何かを理解しようとして行動している時発生する』と言い換えられるかと思います。  例えば読書を

行動力には体力も重要

 こんばんは、小谷田です。今日は『行動力には体力も重要』というお話をしたいと思います。 行動力 行動力ってありますよね。何か慣れないけどやらなければならないことをする時や、やってみたいことなどある時に動く力(エネルギー)のことです。  「あの人は行動力がある」みたいに行動力があると良いと評価されています。 行動力を天性のものなのか? 私は専門家でも何でもありませんが、これまで書籍を読んだり、いろいろ調べた中では、行動力は天性のものではないと思っています。 才能ではない

上達への近道

 こんばんは、小谷田です。今日は『上達への近道』についてです。 上達したい時はある 勉強、スポーツ、武道、その他習い事、技術や知識を高めたいという時ありますよね。私も武道を22年くらいしていますが常に向上したいと思っています。(と言うかまだまだなので、、、) 上達に近道はあるか? 上達に近道はあるか、みなさん気にされるところだと思います。私的には「あるけどない」これが答えだと思っています。 上達には練習しかない 上達には兎にも角にも練習しかないと思っています。そもそも上

枠の中では枠の中しか行けない

 こんばんは。小谷田です。今日は『枠の中では枠の中しか行けない』という話をしたいと思います。  これは成長やイノベーションなどに通じる話です。 成長やイノベーションを起こすには?成長したい イノベーション(革新的なこと)を起こしたい  そのような時にどうすれば目的を達成できるでしょうか。答えは 殻を破る 枠を取っ払う  ことだと思います。『殻』や『枠』は『常識』や『既成概念』と言い換えても良いと思います。今回はタイトルにもある通り『枠』という言葉で統一したいと思

ミニピアノに挑戦中

 こんばんは、小谷田です。今日は『ミニピアノに挑戦中』という話です。 我が家にミニピアノが来た 先日娘が一歳になりました🎂私と妻の家族から誕生日プレゼントをもらいまして、その中の1つにミニピアノがありました。  娘もまだ一歳ですし当然弾けません。息子も2歳8ヶ月で弾くにはもうちょっと!?です。 親がハマりだした せっかくあるのでということで親が使うようになりました(笑)  妻は元々吹奏楽をやってたので音楽には知見があります(トランペットだったらしいですが)。  かく

素直には人に伝わる力がある

 こんばんは。小谷田です。今日は『素直には人に伝わる力がある』という話についてです。  これは何かと言うと、素直には物理的ではないエネルギーを人に伝える力があるのではないか、ということです。 物理的ではないエネルギーってあるの? これまで生活をしてきて、物理的ではないエネルギーの存在については認識していました。 その1「気」  例えば、私は武道を学んでいますが、武道では『気』という言葉を使います。「指先から気を出せ」とか、「剣の物打ちに気を通せ」とかそんな風に言うんで