見出し画像

めっちゃ嫌なお客さん、嫌な仕事の対処法【それでも宇宙は広い理論】

仕事をしているとすごくストレスのかかるお客さんやひたすらしんどい作業に遭遇しませんか?そういう時に限って自分しか対処できない仕事なんですよね…もうそうなると、めんどい、萎える、イライラしちゃう…あぁ〜〜もう嫌だ。。………いや!そんなこと考えてても仕事は終わらない!そう、そんな時こそ平常心。そんな過度なストレス状態の時に平常な精神を保つ方法をご紹介します。

これを読んで下さっているあなたにも当てはまるかわかりませんが、自分には効果バツグンでした。ぜひいつかの機会に試してみてください。意外とストレスが緩和されるかも。

それでも宇宙は広い理論

先にその「平常な精神を保つ方法」をご紹介します。

それは、宇宙の広さについて考えるというものです。

まって、もうちょっとだけ読んで欲しい、確かにくだらないけどブラウザバックしないで。もうちょっとだけ。

まぁ読んで字の如くなのですが宇宙の広さについて考えているというシンプルな方法です。宇宙の事考えているとすごく自分がちっぽけな存在に思えてきませんか?その延長でなんか仕事もお客さんもちっぽけに思えてくると思います。

これ、ちなみに宇宙じゃなくても大丈夫です。要するにその嫌なお客さんや嫌な仕事のことばかり考えているから余計にストレスを感じてしまうだけで、何か他のことを考える余地を作ろうという話です。

宇宙については全人類の謎であり解明されてない事もほとんどでかなりロマンもあるので、没頭して考えるのに最適かなと思って「宇宙」を取り上げました。

画像1

実体験と結果

ちなみにこの「それでも宇宙は広い理論」を発明したのは僕です。

つい先日本業でかなり面倒なお客さんの対処を任されていて、どうにかストレスを緩和できないかと考察していた時に思いついた方法です。

ちなみにその面倒なお客さんは、「とにかくやり取りに時間がかかるお客さん」でした。メールで情報くれればいいのに全て電話で話してきて、しかも1つ1つが気にする必要もないほど小さな指示ばかりで、僕は対応しながら正直イライラしてしまい電話対応もおざなりになってしまっていました。

電話が終わった後、「あぁぁ〜〜〜無理だ〜〜〜〜」と声に出てしまいました。僕はあまり仕事で感情を出すことが無かったので周りにも「珍しくイライラしていたね」と声をかけられてしまいました。挙げ句の果てに見かねた同期が僕にオロナミンCをそっと差し出してくれました。あのオロナミンCの味は二度と忘れません。

画像2

それから2週間が経ち、もう一度そのお客さんとやり取りをしないといけなくなりました。もう本当に嫌で嫌で仕方なかったのですが、色々考えていた結果先ほどあげた「それでも宇宙は広い理論」を思いつきました。

電話は18時から。その直前に僕は「宇宙の端について」や「星の大きさの比較表」みたいなのを見てました。やっぱり調べれば調べるほどに「宇宙広すぎだろ」とか「木星デカすぎだろ」とか思うわけです。

18時になってお客さんへ電話しました。相変わらずメールで事足りるような指示ばかり。なんなら「それは気にするな」としか言えないような質問もガンガンしてくる。でも、どんな指示がきても、どんな質問が来ても、僕は頭でこう考えます。

「「「 それでも宇宙は広い 」」」

これで解決です。イライラなんてしている場合じゃない。だってこんなにも宇宙は広い。月はどうして地球の周りを回っているんだろう?火星に移住って現実的なのかな?隣の銀河のあの星にはどんな世界があるのだろう?そんな疑問を抱えつつお客さんからされた細かい指示なんてもうやってやりますよ。てかもう「やってやる」とかそんな事も考えていない。だってそれでも宇宙は広いから。

画像3

でも、これが功を奏して予想していた時間の半分くらいでやり取りが終わりました。

前回は自分がイライラしてしまい、しかもそれを恐らくお客さんも感じ取ってしまい、互いに歪み合いながら作業をしていたので余計に色々な手間が増えてしまったわけです。

今回は僕は宇宙のことについて考えているのでイライラする余地もありません。そうするとお客さんはスムーズに指示を出し続けることができます。また、僕が素直に指示通り動いたことで逆にお客さんも「ここまで指示してしまって申し訳ない」と思ったのだと思います。途中からはお客さんの方から「ここは気にしなくて大丈夫ですよね」と声をかけてきました。さらに電話が終わる頃には「こんなに丁寧にご対応頂きありがとうございました」とお礼まで言われました。ちなみにその時も僕は「シリウスって白いなぁ」とか考えてました。

電話を切って冷静に考えて、お客さんも別に嫌がらせでやっているわけじゃなく一生懸命やった結果あのような対応になっていたんだなとふと気付けました。

「平常心」ってなかなか難しいですけど仕事に限らず生きていく上で非常に大事だなぁと痛感した瞬間でもありました。

その他にも

せっかくなのでストレス緩和の方法を他にもご紹介します。

以前何かのツイートでみた「異性用の下着をつけて出社する」というものも、やる勇気はありませんがかなりストレス緩和しそうだと思いました。その方法の趣旨は、「理不尽に怒鳴りつけてくる上司は普段はイライラして仕方ないが、自分がブラジャーを付けることで、その上司が『ブラジャーつけてるサラリーマンを怒鳴っている間抜け上司』に見えてくる」というものでした。確かにイライラするというよりはどこかコントのワンシーンに見えてむしろ笑いがこみあげてきそうです。

あと、僕は前述のお客さん対応時は「オセロをしながら電話対応」をしていました。というのも、先日のそのお客さんは電話が長いのですが、ずっと話しているわけではなく電話しながらすごく悩む。その悩まれている時間がこっちとしては正直無駄でしかなくてイライラしてしまっていたのです。しかし、オセロをすることにより待ち時間を有効に使えるし、「お客さんとの電話対応」という大義名分のもと勤務時間に堂々とオセロができたのです。僕はその瞬間給料を貰いながらオセロをしていたのです。(※ちなみに通話中にオセロをすることは一応上司からも許可を貰っていました。)

あと、僕のnoteでちょくちょく出てくるスマブラ関連もかなり僕のストレスを緩和し続けてくれました。代表的な記事をいくつか貼っておきます。

久しぶりに自分のスマブラの記事みたけど絶対ふざけてるだろっていうタイトルばかりだ。

まとめ

こんな超ストレス社会でうまーく自分の精神を安定させていくのはかなり重要なことなのではないかと考えています。

特に僕は12月からフリーランスとして働くことになる為、人と話す時間も減ってかなり精神が不安定になりそうな予感。そんな時に自分の中で「これができれば落ち着ける」とか「これがあれば平常心になれる」みたいな方法をいくつか持っていたら気が楽そうです。

ここまで読んで下さりありがとうございました!
あなたの今日1日がいい日になりますように。
それでは!


*——*——*——*——*——*——*——*——
<note>
https://note.mu/keast
<Twitter>
https://twitter.com/Keast_myownpace
<Instagram>
https://instagram.com/keast_myownpace
※インスタは音楽活動を投稿しています
——*——*——*——*——*——*——*——*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?