マガジンのカバー画像

療育・子育て本の紹介

19
療育・発達障害・子育て(一般)など、子供の成長と親の成長につながる本の紹介です。なんとなくかいつまんで紹介や、感想などもしばしば。大体は買って目を通してる本が多いですが、ネット上…
運営しているクリエイター

#発達障害

保育園、年長から昼寝やめてくれませんか?(懇願)

体力がね。体力がすごいんですよ。もう。5歳男児。弊男児。運動療育2箇所1年間通って、週末…

幼児の英語教育は意味がない?

ない、ですかね?あり、ですかね?発達障害男児のかあさんです。あり?なし?え、どうなの? …

発達障害に関する、かあさん的おすすめ本の活用方法と本たち

こんちわこばんわ!発達障害男児のかあさんです。 今日は「発達障害」を理解するための”本の…

早期療育とペアレント・トレーニング−2

今日は寒い!ということで、発達障害男児のかあさんです!今日も今日とて4649!(昭和) …

早期療育とペアレント・トレーニング−1

こんにちゅは!発達障害男児のかあさんです。 きょうは、「発達障害の早期療育とペアレント・…

「7秒のハグ」が家族を救う⁉︎自己肯定感爆上がり‼︎

ハグ大好きっ子、発達障害男児のかあさんっす。 この記事、いいなーって思ってご紹介★ たっ…

支援につながる・つながり先一覧〜公的団体編〜

こんにちは、発達〜のかあさんです。「発達障害男児のかあさん」って書くのめんどい、長い(笑)ので、「発達〜かあさん」でいっすかね?(誰に許可を取るのか(笑)) さて! 今日は、 「発達障害の人(こども・おとな)のサポートを受けるために、また当事者の親が相談したりつながれる団体・施設・機関」 についてまとめてみました。 もう、ばっくり対象団体のリストをがーって貼ってくから! わたしは未体験団体ばかりなので、解説はほぼなしですが、 1)ご自分の住んでる地域から調べてみ

絵本は最強の子育てツール〜11/30は絵本の日〜

ごきげんよう、発達障害男児のかあさん、でごさいましてよ。おほほほ。 と、いうことで優雅?…

療育や発達障害についての、おススメ本6選!

オッス!おら発達障害男児のかあさんだ!よろしくな! ということで、今日も今日とて謎のハイ…