見出し画像

とにかく行動することのメリット3選

こんにちは、止まってばかりだとうつっぽくなるコーシローです。
あなたは行動するのが好きですか?

「とにかく毎日行動していたいよ!!」

なんて人もいますよね。
うん、いいなぁ。僕はそんな人が羨ましい。

なぜなら、僕は行動ができない側の人間だったから。
僕のような人って多いと思うんですよ。

しかし、ありきたりな言い方をすると、行動しなきゃ世界は変わりません。
この場合の世界とはあなたの世界。

この世界はじっと立ち止まって考えてばかりではなにも変わらない。
だから自分の世界を変えるために僕たちは行動しなくてはいけない。

だから兎にも角にも僕たちは行動しなくては行けないんです。

「そんな強制で動くのなんて嫌だよ!!」

なんて人もいますよね。

とにかく行動することのメリット3選

強制だろうがなんだろうが、行動をしなくては世界は変わらない。
これが僕が38年生きてきてようやく気づいた世界の真理です。

ならば行動しなくてはいけない。
がむしゃらでもなんでも、先が見えなくてもなんでも進まなくては行けない。

しかし、とにかく動くことに懐疑的になっている人もいますよね。
なので今回は、とにかく動くことだけを目的に色々なことに手を出してきた僕が伝えたい、とにかく行動することのメリットを3つ紹介します。

メリット①立ち直り力がつく

とにかく行動することを続けると、『立ち直り力』がつきます。
僕は自他ともに認めるネガティブ人間。

デフォルトで思っていることは人生を終わらせること。
なんていう、かなり人として終わっているメンタルを持ち合わせる人間です。

ネガティブと言うのは正直今も変わりは無いのですが、1年前お金がやばくなり、

「副業をしよう!!」

と決めてから、僕は様々なことに手を出してきました。
なにに手を出してきたかというと、

  • プログラミング

  • ブログ

  • 動画編集

  • webライター

  • 音声配信

上記のようなものです。
そして、それがなにか身になったかというとそうでもない。

特に最初の頃に始めたブログとwebライターを挫折した時はかなり落ち込むことになりました。
しかし、このようになにかしらに手を出し続けていると、次第に立ち直り力が身につくようになりました。

いわゆるレジリエンスとかいうやつです。
これがとにかく動いていることによって、身についたことを実感しています。

言ってしまえば、挫折して当たり前感覚が身についた。
これは僕のように元がネガティブな人間にとってはかなりの嬉しい誤算。

まぁこれは単純に失敗に慣れて来たというだけなんですけどね。

ということで、とにかく行動することのメリット1つ目は、立ち直り力が身につくでした。

メリット②自分に期待しなくなる

とにかく行動することのメリット2つ目は『自分に期待しなくなる』です。
なぜ自分に期待しなくなるのがメリットなのか。

それは、

『結果が出なくて当たり前』

だと思えるからです。

たとえばあなたがこのnoteをどんな気持ちで始めましたか?

  • フォロワーやスキが増えて有名になる

  • note発のインフルエンサーになる

  • 自分の商品や有料記事を売りまくる

そんな未来を想像していませんでしたか?
うん悲しいかなそんな未来はほとんどの人には訪れません。

多分これは僕にも当てはまります。
このままでは僕にはこのような未来は無いでしょう。

しかし、僕はこの投稿を辞める気はない。
なぜなのか。

『僕は僕に期待していないから』

です。
僕はこのnoteにさほど期待しなくなりました。

いや、もしかすると当初からだったかも。
僕がこのnoteを始めた理由は、WordPressのブログに挫折したから。
挫折はしたけど、なにか文章を書き続けたいという気持ちだけが残ってしまったため、このnoteを始めた。
うん、僕は当初からnoteでなにかしようとしていたわけでは無かったんです。

期待しないというのはこのnoteに限ったことではありません。
今でいうと僕は音声配信をしているのですが、それにも全く期待していません。

なぜなら、自分をいい意味で諦めているから。
自分に諦めていれば何に挑戦してもいい気になります。

そう、いまだって僕はそんな気持ちで文章を書いている。
期待はせずにただ続ける。これができればなにも怖いものなんて無くなるんです。

あれです、今よく聞く無敵の人に近い感覚です。
行動していると本当にいい意味での無敵の人になれます。

とにかく行動することのメリット2つ目は『いい意味で自分に期待しなくなる』でした。

メリット③完璧主義からの脱却ができる

とにかく行動することのメリット3つ目は『完璧主義からの脱却ができる』です。
とにかく行動していると、完璧主義から脱却できます。

完璧主義を貫いていると、なにも行動ができなくなります。
これは1年前の僕のこと。

たとえば僕は1年前に始めたブログの1記事1記事を完璧にしようとしていた。

「あれ?この言い方はおかしいな…」
「んーそもそもこの記事のテーマがおかしい」

なんてことを思っていて、全然記事が書けずにいた。
最初の頃の一番モチベーションが高いときですら、1記事書くのに1週間以上を費やしていたんです。

しかも文字数で言うと1500文字程度。
そんな文字数の記事に1週間を掛けていたんです。

ちなみに今この記事を書き出してから僕が費やしている時間は、1時間。
過去に1週間かかって書いていた文字数を今なら、1時間で書けるようになりました。完璧を求めていないからです。

それほど1年前の僕は完璧主義だったんでしょう。
で、今はどうか。

「50点でよし!!」

と思えるようになりました。
うん、これは僕の中ではかなりいい傾向です。

なぜなら、とにかく立ち止まることが無くなったからです。

「50点の記事なんて公開すんじゃないよ!」

なんて思われますかね。
でもいいじゃないですか。

そもそも100点満点なんて基準はありませんし、noteって自由なんです。
完璧主義はあなたを立ち止まらせる一番の敵です

いいんです。そもそも失敗なんて無いんだから。
気楽に行きましょう。気楽にnoteを書きましょう。

とにかく行動することのメリット3つ目は『完璧主義から脱却できる』でした。

まとめ

今回はとにかく行動することのメリットを3つ紹介しました。
まとめると、

  1. 立ち直り力がつく

  2. 自分に期待しなくなる

  3. 完璧主義から脱却できる

上記の3つでした。

とくに僕が一番メリットだと思っていることは、立ち直り力がついたところです。
なんというか今だってそうなんです。

実はこのnoteを毎日更新している間も僕は何度も挫折しています。
なにをそんなに挫折したか、それは単純に、

「文章が書けない!!」

ということにです。
文章を書くのって僕にとっては難しいんです。

140日毎日更新している間、僕は何度もPCの前で挫折している。
しかし、なんとか毎日更新を続けている。

これは僕が短時間で立ち直っているということです。

  • 文章が書けない!!(挫折)

  • 30分後→だけど書く!!

になれたのも立ち直り力が身についたからです。
立ち直り力を身につけることができれば、人生がいくらか簡単になるのではないか。

そんなことを思いながら今日も僕はnoteを書く。
僕は明日も挫折しその度立ち直りながら文章を書くのでしょう。

ありがとうございましたー。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

習慣にしていること

サポートされると、僕が喜びます。僕が喜ぶと、文章のノリがポジティブになります。