Loop~循環型社会の革命児〜

「ちわー、三河屋でーす」

サザエさんから注文を聞いて、帰り際に空になったビール瓶などを回収しに来るサブちゃん。
昭和では当たり前だったであろう、この光景。

今回はかつて"日常"だったものが、現代仕様にアップデートされた、そんなサービスのお話です。

先日「ガイアの夜明け」で紹介されていて気になった

"Loop"という、サービス。皆さんはご存知でしたか?

僕は初耳だったので、そこから気になり少し調べてみたことをまとめます。

1.どんなサービス?

画像:Instagram より

かつて牛乳屋さんが空になった空き瓶を回収し、新しい牛乳を運んできてくれたように、「使い捨て」社会からの脱却、原点回帰を目指すサービスです。

具体的には、食料品、日用品など、中身が無くなったら交換、容器は回収後、綺麗に洗浄して繰り返し利用していく、というもの。

リサイクルも全くしないよりは環境にいいことは間違いないですが、リサイクルの過程で多くのエネルギーを消費していることも事実。リサイクルだけではなく、繰り返し使う=リユースを大切にしていこうという点に着目しているんです。

これまでも詰め替え、という形でいくつかの商品では展開されていたかと思うのですが、すでにサービス展開しているアメリカの例を見てみると、ハーゲンダッツからペット用品まで、かなり幅広い商品、ブランドが参入しているのです。

2.使い方は?

ざっくり使い方は3ステップ。

Order(注文)→Enjoy(使用) →Return(返却)

これだけです。笑 簡単すぎてすぐ始めたい。

価格は商品自体の値段+デポジットもかかるようですが、空になった容器を回収拠点などに戻せばデポジット分は返却される仕組み。

現時点では日本でのサービス展開はまだですが、近いうちにサービスが開始するとのこと。

※2021年1月現在、サービス展開はアメリカ、イギリス、フランスのみ。年内には日本、カナダ、オーストラリア、ドイツにも展開予定。

下記ページ下部よりメールアドレスを登録しておくと、居住地域でサービス利用が可能になる時にお知らせしてくれるみたいです!

Loop日本版サイト 

3.洗練されたデザイン

「ガイアの夜明け」では、ロッテさんがキシリトールガムのパッケージデザインを新たに考えているところが描かれていました。

これだけみてもわかる通り、Loop専用のリユーザブルパッケージはどの商品も、無駄が削ぎ落とされたデザインがスタイリッシュでカッコいいんです!

こちらはアメリカ向けのパッケージデザイン。

また、使用後の容器を回収するバッグも目に留まりやすいデザインとなってます。このバッグが将来、ウーバーイーツのバッグと同じくらいの頻度で、街中で見かける日もそう遠くはないはず。

4.今後の展開は?

アメリカでも現在はオンラインに限定し、まずは認知拡大に努め、利用者を着実に増やしていっているとのことです。今後は家の近くのスーパーなどでも、リユーザブル容器に入った商品を置き、買い物シーンの中で当たり前のように消費者がそれを手に取る生活を創り上げていく方針とのこと。日本では主にイオンさんがパートナーとなり、サービス展開を進めていくそうです。

以上、いま気になっているLoopについてでした!

すでにトライアルしたことある方、実際に使っている方などいましたら感想教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?