
睡眠で人生を好転させたい人へ〜医師が教える8つの教え〜
長ーい前置きは無しです。
細かいことは抜きで、睡眠をよくする8つの行動をまとめました。
この記事はこんな方々に向けて書いてます。
▶︎ 人生を変えるために、睡眠をよくしたい。
▶︎ 睡眠に関しての落とし穴を知りたい
▶︎ 睡眠に関して学んだことがない
「はじめに」の章では8つの行動を一覧でまとめています。睡眠を学んだことがない人は飛ばさずにここは絶対に読んでください。
睡眠に良い行動をある程度知ってる人は好きな所から読んでください。
「睡眠がイマイチ」な時に辞書のように使ってもらえるのを望んでいます。
▼特典のご案内 2022/9/25〜
本文の最後で特典をご紹介しています。これのおかげで朝起きられるようになったとの声もいただいてます。ぜひお忘れなく。
自己紹介
最初に自己紹介をさせてください。
ころといいます。インスタやTwitterで自律神経や睡眠の投稿しています。


朝活と睡眠がとにかく大好き人間です。
朝活歴は16年。睡眠はこだわって約11年です。
本業は勤務医をしていて、娘の子育てを土日に手伝う、
自分の時間をなかなか取れない毎日を過ごしています。
そんな中でも、朝活×睡眠の質の向上で数多くの成果を達成できました。
直近1年以内の成果です。
■ インスタ万アカ達成(本格運用4ヶ月)
■ Twitter万アカ達成(本格運用6ヶ月)
■ blog収益約5000円(開始3ヶ月)
■ FP3級合格 (1ヶ月で)
■ FP2級合格(3ヶ月で)
■ 周術期経食道心エコー試験合格
■ 麻酔科専門医合格
これらの成果を発信したところ
▶︎ 初めから朝が強かったんじゃない?
▶︎ 寝る間も惜しんで勉強してるんでしょ?
▶︎ 医者やから地頭よかったんじゃないの?
こんなことを言われました。
断言しますが、全部違います。
▶︎ 初めから朝が強かったんじゃない?
→ 初めは朝が弱くて、土日も10時まで寝てました。
▶︎ 寝る間も惜しんで勉強してるんでしょ?
→ 寝るのが大好きで、何もなければ22時には寝てます
▶︎ 医者やから地頭よかったんじゃないの?
→ 普通の公立高校で偏差値40台でした。
よくいる「朝の弱い、よく寝る、普通の頭」の男が朝活×睡眠の質の向上を取り入れ、成長できました。
こんな体験を多くの人にして欲しいという気持ちで本noteは書きました。これを読んで、まずは睡眠を整えて欲しいです。
▼700人以上の方にご購入いただきました。
なるほど
— リーマンドクター (@gRmwjXGXtdh4JrR) September 19, 2021
みやすい
たしかに星の数ほどTwitterやる人がいるから、一目みただけで、何者かわかる人である必要があるのか
影響力がある人とない人のTwitterの差がわかってきた https://t.co/j6XqziqyWY
ころさんのnoteとてもいいです😊
— まるお@月50万副業アフィリエイター (@maruo_affiliate) September 4, 2021
やはり健康が一番大切。 https://t.co/gbRHPVhM7F
簡単に読めるのでぜひ
— チサ|ズボラな起業家ママ (@dr_hsp_chisa) August 15, 2021
私は大学受験の時に寝る間を惜しんで勉強して、その後の体調不良が長かったから、今は22時に寝るようにしています。
睡眠削るのは短期的にしかできないよ。 https://t.co/n95ThRtRJB
ころ先生の睡眠noteとても参考になりました。お盆まだまだ休めてる方今からでも間に合う?!
— 無料でCBDを知れる試せる食べれるカフェ|CBD(coffee) (@CBDcoffee_jp) August 15, 2021
リラックスのある生活に睡眠はとても大切🌱 https://t.co/1Z7vQoMnyz
このnote素晴らしすぎるので全不眠症の人に読んでほしい。
— おとうふ📛アプリ本11月17日発売🎉 | ペアーズの赤ペン先生 (@o10fusan) August 7, 2021
今から書いてあること実践して寝ます。 https://t.co/BHwkjw5Loh
ころ先生の睡眠note。朝から疲れている人、やる気が出ないと悩んでいる人、日中帯の集中力がキープできない人などに、強くお勧めしたいです。 https://t.co/lAPVDqKSw0
— そう|sound of Kindle作家 (@soshi_fa2) July 24, 2021
睡眠と向き合っていますか?仕事術なども大切ですが、人生の1/3~1/4を占めるのは睡眠です。その睡眠の質を爆上げする方法がころさん(@koro_asakatsu )のnoteには書かれています。睡眠に特に困っていない方も睡眠の質を確認する手段としてオススメです。しかも連休中は週間ジャンプくらいの破格です。 https://t.co/4crWceIg6i
— けんたろ | 大感謝企画中🎄 (@kenlife202010) July 23, 2021
めちゃくちゃ有益!
— さとし | 美容家 (@satoshi_halo) July 22, 2021
まだザッと読ませていただいただけですが、これだけでもうこの夏は睡眠改善できそうです!😆
この後でまたじっくり読ませて頂きます☺️✨ありがとうございます!!!
▼ 本編の紹介
「はじめに」ではどうやって睡眠の勉強を進めればよいかを解説します。
難しい用語を知っているだけでうまく寝れない人が多いからです。
そこで必ず守るべき行動を紹介。
その後各章にわけて全てを解説します。具体的行動や身近な例を使います。
こんな本は存在しないので参考になりますよ。
これをやれば少しずつ睡眠は必ず変わります。
悩んでる人は是非試してください。
はじめに
人生の1/3を決めると言われている睡眠。
● 大切に思うが、時間を作るために削らざるをえない
● 睡眠に大事な行動が多くて何をすべきかわからない
こんなことで悩みませんか?
僕がそうでした。
睡眠と真面目に向き合い始めたのは大学3年生の頃。
寝る間を惜しみ、多くの睡眠関連の本を読みました。
当時は簡単な睡眠本は無く、どの本を読んでも、
・レム睡眠/ノンレム睡眠
・セロトニン
・睡眠圧と概日リズム関連
・レストレスレッグ症候群
などが出てきて拒絶反応を起こし諦めてました。
そんな時に出会ったあるもののおかげで、睡眠関連の正しい行動を知りました。それが厚生労働省が発表している「睡眠関連行動12の指針」です。
この12の指針の中でも、「他の本を読んでも重要に感じたこと」や「自分や他人の睡眠を変えること」に特に役立った8つのことをまとめて伝えます。
睡眠に関してまず守って欲しい内容はこれだけです。
noteの内容を理解したらすぐに行動に移してください。
1つでもいいので試してほしいです。
読んで実践すれば自分の生活が向上するのを保証します。
では早速結論に移ります。
必ず守るべき8つの行動です。
この続きをみるには
記事を購入
300円
期間限定
\ PayPay支払いすると抽選でお得に /
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!