見出し画像

1人旅✈️富山にやってきた。魚と酒と絶景と。


月イチtraveler ✈️ middle age fire民
これみつです。

ロンドンから早朝羽田に着。
家に戻り洗濯をして昼ごはん終了後そのまま
ソファで意識を失い、気がついたら夜8時。

それから約1週間時差ボケに苦しみ続けることに😭

で、2日前。
朝パジャマのまま
クレカの明細を確認してた→
ふと、ANAのマイルが気になり→
とくたびマイル案内見つけ→
ポチした。✈️

富山に行くぞ🏃



朝のコーヒー飲み終える前に予約完了
だって、往復6.000マイル。

富山県行ったことなかったのと、今旅にでるなら北陸に行った方がよいかな。と。
大変僭越だが。

富山空港✈️ 行き ANA

当日は雨が酷くて発着が遅れるが、飛び立ったらあっという間。
眠る間もなく1時間と少し。

まあ新幹線でも2時間ちょいらしい。
昔は電車どころか、車で行くのも大変なイメージがあったけど。
思い立ったら行けるというのは嬉しい。

北陸というと、金沢が王様のイメージ。
金沢は駅の規模も街も広いし、観光場所も複数点在してる。

昼頃、富山市内に到着。

単純に街の規模感だけを見ると金沢が生徒会長で富山は班長位(スミマセン 🙇)と感じました。

ただね。
地元の居酒屋は決してキラキラ観光客用ではないけれと、お魚やお酒も実に美味しいらしいという噂。

期待大😆

今回は、雪の大谷(雪の壁)、そして美味しいお魚と日本酒堪能の為にやってきた。

立山(雪の大谷)↑この絵面

立山の美しさは目を見張る。

雪の大谷は勿論、そこまでいく途中から見える景色も堪能して欲しい。

出来れば途中バスで降りて誰も居ない雪の山道に立っても感動あり。

澄んだ美しい空気を感じられる。

何だろ。
この研ぎ澄まされた空気感
身体の中心の管がピカピカに磨かれたような。
心底綺麗になった気がするよ。

雪原でランチ

私は富山発着のバスツアーを予約した。
富山駅前から出発して8時間のツアー

横断ではないので、黒部ダムには行かない。


立山黒部横断ルート 行き方

ちょっとここで立地について説明

公式HP
旅行のスタイルごとに、行き方が提案されてますので、便利。

真ん中が立山

①ルートを決める

最初に横断するのか、それともどこかの街を起点にして同地点で出発して戻るかを決める。

雪の大谷と黒部ダムと両方見たいのであれば、富山または長野からの横断ルートを通るのが一般的のよう。


富山から朝早く出て黒部ダムまで行って、また富山に戻るのはかなり厳しいと思われます。
正直自然が相手ですので、天候に左右されますし。

荷物を持っての横断は難しいですので、荷物配送サービス(目的地まで送ってくれる)もある様子。

横断にしても、周遊にしても自力で行くとなると、バス 電車 ケーブルカーの乗り換えが必要。

外国人の多くの観光客がこの自力でこのルートを利用している様子でした。

ただバスの最終時間だけは必ず事前に調べておいてくださいね。

雪の大谷はタクシーや自家用車での入山はできませんので。

私の場合は、総合的に考えツアーバスを利用。

富山駅からスタートしてバスで移動、他の観光地も巡り、お昼を食べ最後に雪の大谷まで行き、また富山駅に戻る7時間のツアー。

1人旅や山に慣れていない方はこの方が面倒がないかもしれません。


②実は大事 持ち物

山頂は10度位低いので服を用意してね。といわれます。
あったら良い持ち物。

防水の靴

私はスニーカー履いて、
防水靴カバーを持ってたんですが、あれでは歩けない。
雪の大谷だけしか行かないなら舗装されてるので大丈夫ですが、途中はガッツリ雪が積もってます。
周辺探索には、トレッキングシューズか防水靴が必要でした。

サングラス🕶️
下から(雪)上から(太陽)で眩しい。
色付きメガネ程度では厳しいので、ちゃんと海で使うようなものがよいですよ。

ウインドブレーカー
案内の方が言ってたんですが、風が寒さにかなり影響するとのこと。なのでフリーズよりウインドブレーカーの方が役立ちます。

水筒
名水の富山。地元の方がお水を汲んだりしてます。空のボトルをひとつ。

ビニール袋
靴が濡れたとき助かりました。

酔い止め
山道がキツいのと急激に標高が上がるので、身体に負担がかかります。
車が弱い方は酔い止めと頭痛薬があると安心

余談 小さいポテトチップス(お子様用)
急激に標高が上がるので、袋がパンパンになります。
頂上で休憩するとき、話題になりますよ。

魚と酒

地上に降りたらこれ。
どのお店も美味しかったのですが
特におすすめはココ


富山湾食堂(女性1人にもおすすめ)


富山駅前のショッピングモール マルートの1階にあります。
JALシティーホテルの向いからマルートビルに入ってすぐの所。

フードコートよりは落ち着けるし綺麗で入りやすい。
1人で居酒屋に行く勇気がない
女性一人旅にはとくにおすすめ。

お酒と定食はここで券を買う


商品は券売機で買うシステムで、ビールやお酒やお寿司なども頼めるんですが、凄いのはここが小売のお魚屋さんってこと。

お店の隣のお魚屋さんから、商品を選ぶと、数百円の加工量できれいに切ってくれます。
駅ビルの鮮魚店ですな。
それが隣の食堂で食べられる。

これがおいしいと言ったら😋

1人1500円もかければ相当豪勢に楽しめます。私の場合はこれにしました。

割引シールが貼ってあって、1200円

メガハイボールを飲みながら、1人カニ🦀を食する幸せ。

新幹線乗り場からほんの3分位です。
ぜひ寄ってみてください。


最後に


急に思い立った富山旅行でしたが、お魚の美味しさにすっかりやられてしまいました。

金沢から気軽に行ける距離。

次の北陸旅行にぜひ富山を加えるのはいかがでしょうか?
美味しいお魚と酒。
美しい自然と豊かな名水。
のんびりできます。

ではまた。
これみつでした👋










この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,597件

#この街がすき

43,544件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?