見出し画像

Google検索のようにYouTubeを使う

今回は「YouTube」についてです。併せて私がしている動画再生のコツも1つ紹介します。

4つの時間でいう「時間を生み出す」の部分です。


【結論】
・Google検索の要領でYouTubeで検索すると
色々発見がある。
・再生速度は「1.25」倍にする。
です💡


今となっては、色々なジャンルで豊富な動画があります。みんな観てますよね。
娯楽としても有名YouTuberや、芸能人の参入で賑わっていますしね。
TVとの違いとして、受動的に流されるものではなく自分で選んで再生するところも個人的には好きです。
今回は、そんなYouTubeの利便性について書きました。

疑問に思ったことが何でもある

全てではないですが、YouTubeは驚くほど動画が充実しています。
色んなYouTuberが競い合っていることもあると思いますが、参考になる動画が多いと思います。
似た内容のものが複数あると信憑性も増すように感じられます。

また、Google検索の場合は文字で見ますが、
YouTubeは聴くだけでも良い時があります。
もちろんアニメーションなどによってわかりやすさが増すものもあるため、そこは使い分けかなと思います。

動画再生のコツ

結論から言うと再生速度を「1.25」倍に設定しています。

時間を短縮できる上に、充分聴き取れます。
(娯楽などは向いてません)

急いでるときだったり、早く核心を知りたい人ってオープニングやエンディングなど少し飛ばすこともありますよね。そういうときに1.25倍効果もあるとさらに助かります。


この再生速度設定は、YouTube以外にも有効です。セミナーなどにも使うと良いと思います。これは私自身、実践して良かったと思っています💡

誰でも簡単にYouTuberになれる

YouTubeは観るだけでなく、動画をアップすることも意外と簡単です。
良し悪しは別としてPowerPointの形式を変えてアップロードも可能ですし、ホームビデオ感覚でもあげられます。(個人情報などには注意しましょう。)

私も過去に少しアップロードしたことがありますが、難しくはないかなと思っています。(今は閉じてますが。笑)

下記の本など手順書の中でも特にわかりやすかったと思いました💡

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

#習慣にしていること

130,662件

もし、よろしければサポートよろしくお願いします!!