ノウハウコレクター

王道なものだけでなく、他では紹介されていない勉強法、節約法を紹介しています。 読む事で…

ノウハウコレクター

王道なものだけでなく、他では紹介されていない勉強法、節約法を紹介しています。 読む事で、確実に結果に繋がるものを提供します。

最近の記事

試験・受験当日の服装について

試験・受験当日に実力を発揮する為に、当日の服装にも気を付けましょう。   まず、大事なポイントは暑さ・寒さ対策です。 夏や冬でも、当日の会場は、冷暖房が効いていると思うので、その辺りを考慮して服装を決めていきましょう。 また、季節を問わず、体を動かしやすく、ストレスを感じないものがいいです。 さらに、青を見ていると、集中力が上がったり、緑は気持ちを落ち着かせる効果があるなど、色には人間に与える効果がそれぞれあります。 集中力が足りないと感じていると思う人は、青色の服

    • 試験・受験前はストレスを溜めない様にしょう

      仕事や学校で嫌な事があると、その事が気になって、試験・受験に集中出来ない事もあると思います。   その為、大事な試験の2~3日前は、極力、仕事や学校は休んだ方がいいと思います。 また、ストレスが発生しそうな仕事は、試験本番が近づく前に片付けておいた方がいいでしょう。 私の経験上、人と接する事がストレスの原因になると思うので、試験本番の2~3日前は、極力、人と接しない様にした方がいいでしょう。 試験本番で少しでも、実力を発揮する為に、参考にして下さい。

      • 試験本番の肩凝り対策

        試験中に肩凝りが気になって、集中出来ない人は、普段から気晴らしがてら、筋トレやストレッチをした方がいいでしょう。 また、接骨院では、首や背中の骨の矯正をしてくれます。 矯正後は暫く、いい状態が続きますので、試験直前期1ヶ月だけでも、週1くらいで通ってもいいと思います。 疲れ目が気になる方は、1日に10分程、ホットアイマスクを付けると効果があります。 試験本番で少しでも集中出来る様に、コンディションを整えましょう。

        • 試験・受験当日の食事

          今回は、試験・受験当日により実力を発揮する為の食事について紹介します。 米やバナナなどは、すぐに脳のエネルギーになるので、これらの物を朝食に食べた方がいいでしょう。 脂っこいものは、消化にエネルギーを使うので、朝食では食べない方がいいでしょう。 ガムを噛むと脳の活性化に繋がるので、直前には噛むといいでしょう。  また、何をどれ位、試験・受験本番の何時間前に食べたら、自分のコンディションが最適になるかを試験・受験当日の1週間位前から試行錯誤して、探っていった方がいいでし

        試験・受験当日の服装について

          本番力を高めるために

          これから数回は、本番力を高める方法を紹介していきます。 本番で実力を発揮する為に、1番大事なことは健康管理です。 具体的に言えば、風邪を引かない事です。 その為に大事なことは、免疫力を高める事です。 以前にも書きましたが、発酵食品を食べたり、体温を上げる為に、温かい食べ物や飲み物を摂取する事で免疫力を高める事が出来ます。 体調を崩すと、どうしても集中力が落ちてしまいます。 今後も本番力を高める方法を紹介していきますので、お楽しみに。

          本番力を高めるために

          直前期も睡眠時間は減らすな

          直前期になると睡眠時間を減らそうとする人がいますが、やめた方がいいです。 睡眠時間が減ると、集中力や能率も下がりますし、体調を崩す可能性もあるからです。 脳科学的にも、寝ている間は、脳にその日1日に入ってきた記憶を整理しています。 勉強した事を定着させる為にも、十分な睡眠が必要です。

          直前期も睡眠時間は減らすな

          風呂の中でも勉強しよう

          直前期は、入浴中も勉強してもいいと思います。 今回は、その方法を紹介します。 風呂場の壁に、100均に売っている透明のビニールの中に、勉強したい物をコピーした紙を入れた物を貼っていきましょう。 私の例を紹介すると、風呂場の壁に数学の公式をまとめた物を貼り、入浴の度に見ていました。 この際に勉強する科目は、1番好きな科目がいいと思います。 理由は、1番好きな科目なら、「入浴中でも勉強するか」という気持ちになりやすいからです。 直前期に試して頂けたらと思います。

          風呂の中でも勉強しよう

          食事中も勉強しよう

          試験直前期には、食事中も勉強してもいいと思います。 ただ、食事中にも勉強するとなると精神的に負担になるので、試験1ヶ月前が限界だと思います。 その際に勉強する科目は、1番好きな科目がいいと思います。 その理由は、1番好きな科目なら「食事中でも勉強するか」という気持ちになりやすいからです。 直前期の参考にして頂ければと思います。

          食事中も勉強しよう

          直前期は期間を決めて

          試験の直前期は追い込みを行う事で、本番でより高いパフォーマンスを発揮することが出来ます。 ただ、直前期は長すぎても、短すぎてもいけません。 追い込みは、余暇時間を削り、勉強時間を増やすので、精神的に無理をする事になります。その為、長すぎるともたないですし、短すぎると効果が出ないからです。 私の例を紹介します。 以前、8月に実施される試験を受けていました。   その時は、5月のゴールデンウィーク後から、Netflixを解約し、それまで食後や歯磨きの時に海外ドラマを見て

          直前期は期間を決めて

          文房具にもこだわろう

          試験本番に使う、文房具にもこだわる事によって、多少の加点が期待出来ると思います。 マークシート用の鉛筆や疲れにくいボールペンなどが売られています。 普通の鉛筆やボールペンに比べると、多少値は張りますが、試してみる価値はあると思います。 また、試験本番では、使い慣れたものを使う事をオススメします。 なぜなら、本番だけ別の文房具を使うと、脳が「今日は特別な日」だと感じ、緊張し実力を出し切れない可能性が高いからです。 1点でも多く貪欲に点を取っていきたい方は、是非、試して

          文房具にもこだわろう

          論述試験の勉強法

          大学受験の小論文や各種試験の論述試験など、知識を長文でまとめる試験があります。 この様な試験には、最も得点に繋がる書き方があります。 具体的には、最も採点者の印象がいい書き方です。 この書き方をマスターすると、書いている内容は同じでも得点が変わってきます。 各試験に書き方の教本があると思うので、調べてみて下さい。 こういった技術は、頭で理解するだけでなく、練習を繰り返し、体で覚える必要があります。 論述試験を受ける方は、是非、参考にして下さい。

          TOEICや共通テストは裏技を駆使しろ

          TOEICや選択試験などのマークシート式の試験は、裏技的なテクニックを利用出来る範囲が広いです。  詳しい事は書けませんが、問題文を読まなくても正解が分かる様なテクニックです。 関係する本も出版されているので、興味のある方は調べてみて下さい。 以前も書きましたが、こういったテクニックを活用する事で、少しの加点は期待出来ると思います。 その少しの加点が合否を分けるかもしれませんし、ここまでやる人はほとんどいないので、ライバルに差をつけられると思います。 何が何でも結果

          TOEICや共通テストは裏技を駆使しろ

          更なる得点アップの為に

          突然ですが、人間は潜在能力の2~3%しか活用出来ていないと聞いたことはありますか? その潜在能力を最大限に活用する方法として、「宝地図」や「アファーメーション」などがあります。 宝地図とは、自分の願望がどの様に実現するかを文字や写真にまとめ、それを定期的に眺める事で自分を「洗脳」することです。 アファーメーションとは、自分の願望を口に出し、それを思い浮かべることで自分の夢を実現出来ると自分を「洗脳」することです。 私自身、この2つを試した事があるのですが、効果があった

          更なる得点アップの為に

          食事(栄養)にも気を付けよう

          多くのスポーツ選手は、食事にとても気を使っています。 彼らは体が資本なので、パフォーマンスに影響するからです。 スポーツほどではないですが、勉強でも多少は影響があります。 例えば、青魚に多く含まれているDHA という成分は、記憶力の向上に影響すると言われています。 私は専門家ではないので、詳しいことは割愛しますが、興味のある方は他の栄養素についても調べてみて下さい。 この様な細かい事に気を使っても、大きく点が伸びることはないと思いますが、1~2点は変わってくるかもし

          食事(栄養)にも気を付けよう

          FBIの覚え方

          今回は、FBIなどの複数の単語を並べたものを覚える方法を紹介します。 その方法は、一つ一つの単語の意味を理解する方法です。 FBIは、Fedral(連邦)Bureau(局)of Investigation(調査)の略です。 この様に、一つ一つの単語の意味を理解した方が覚えやすいです。 この様に暗記は、丸暗記ではなく、自分なりに納得した方が覚えやすいです。 暗記の際に、参考にして頂ければと思います。

          壁貼り勉強法

          今回は、暗記術を一つ紹介します。 皆さんの家の中にも、1日何度か見る壁が何カ所かあると思います。 それらの壁に、なかなか覚えられないものを紙にまとめて貼っておきましょう。(語呂合わせなどを用意しておくといいでしょう) 私の例を紹介すると、私の部屋の中には、1日に何度か見る壁が3箇所あります。 風呂場(風呂に入る時)、玄関のドア(外出する時)、シンク(洗い物をする時)の3つです。 それらの壁になかなか覚えられられない、数学の公式や英単語を貼っていました。 1日に何度