見出し画像

親にとって子どもの成長が何よりの喜び

こんにちは、りなです☺

いつも見てくださる皆さん、スキボタン押してくださる方々、

ありがとうございます。

DELIHEART第1弾のnoteを公開したあと、友達から

「りならしいプロジェクトだね」って言葉をもらって。

私らしさ出せてるかな。方向合ってるんだな。って嬉しくなっている私です

(ありがとう。見てくれて☺❤)


では、前回に引き続き、、、DELIHEART 2人目はかおちゃんです☺

かおちゃんの回答がこちら!

手作り、、、!

どうしてお店とかに売っているカードではなくて、手作りなんだろう?

って思った方、

私も手作り派!」って思った方、

様々だと思います。


かおちゃんはどんな気持ちでお手製カードをあげたんだろう?

聞いてみると、

私は、親が子どもにもらって嬉しいプレゼントって「モノ」じゃないと思うんだ。

と。

うんうん、もっと聞かせて?

子どもが試行錯誤して親を喜ばせようとする、そんな子どもの成長を見て喜ぶんだと思うの。

響いてくる。。。

お手製カードにそれらが詰まっているんだね?

私は工作とか絵を描くことが昔から好きだったから、自分で絵を描いたり画用紙を切ったりして作ってきたよ。それぞれ得意なこととか好きな事とかをサプライズに活かしたら、きっとその成長に親は喜びを感じてくれると思うんだ~

そうだ、子どもの成長が何よりの楽しみってよく聞くけど、

自分の得意なことや好きなことで表現できるんだ。

もっとそのことを深く考えていきたい。

私の得意なことや好きなことは何だろう、、、?

皆さんも考えてしまいますよね。

飾らなくていい。ありのままの自分を見せられるオクリモノ。

何かあるはず。かおちゃん、考えるきっかけをありがとう。


かおちゃんは、かおちゃんのお父さんお母さんの想いを感じ取っているからこそ、

「何のカードを作ろうかなぁ!」って毎回ワクワクするみたい!


お母さんも毎回大喜びで、いつも楽しみにしてくれるんだって💌

お父さんはというと、

あまり大げさには喜ばないけど、持ち歩いているノートに貼って嬉しそうにしてる!

って。

カードを見る度に、「今日も頑張ろう!」って幸せな気持ちになられているんだろうな。


感謝を伝える側も伝えられる側も、その時はちょっぴり恥ずかしいけれど、

その言葉や想いってずっと残り続けるし、

思い出す度笑顔になりますよね。


今回は、

大好きな絵や工作を活かして、お手製カード作り

日頃の感謝を伝えているかおちゃんのお話でした☺


読んでくれてありがとうございました。

まだまだ皆さんの感想やエピソード、考えをお待ちしております!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?