見出し画像

12歳の私から20歳の私へ


皆さん、新年あけましておめでとうございます。

2019年が始まり4日目。いかがお過ごしでしょうか?

私は昨年の振り返りをし、気持ちを更に奮い立たせたはいいですが…

まだ親戚以外の人に会っていません、、、! 笑

外へ出る度、お店よりも”人”ばかり観察して、

「誰に会うかな~?」と歩いています。  
…会おう?🌞

え、友達いないの?と思われるスタート文ですがそんなことは全くなく

昨年は先生、友達、周りの方々からとてつもなく学びを得られた1年でした。

私1人だけでは決して得られることの出来なかったもの。
どれもこれもが関わってくださる方々のおかげです。

でもその学びを自分のものに出来るのは自分しかいない。

その思いがふつふつと、いやぶっくぶくに沸き上がった1年でした 🔥

2019年は、この「思い」を形にするべく更に精進します!

ということで、本題へ!

題名にも書きましたが、本日はなんと

12歳の時に、20歳の自分に向けて書いた手紙が家に届きました。

そう、小学6年生の私から。

これは当時の大好きな担任の先生が提案してくださって

クラスのみんなそれぞれ、20歳の自分へ手紙を書きました。

封筒の中に何をいれよう、と悩んでいたこと、なんとな~~~くだけど蘇りました。

今日家のポストに封筒を見つけた時、一瞬なにかさっぱりわからなかったけれど、大好きな先生の名前が書いてあるのを見つけた瞬間、

「うわあああああ!!」って気持ちになりました。

本当に8年前の自分から送られて来たんだ、先生送ってくれたんだって

封筒開ける前から涙目状態でした。

その気持ちを中身と共に残しておきたくて、私が封筒に入れていたものをここに載せようと思います。

では早速…!

私が自分に残していたものは、「作文」でした。

平成23年2月17日の授業参観でお父さんお母さんの前で発表した作文。

作文のテーマは、「思いや願いを」

私の作文のタイトルは

お父さんから学んだこと」

てっきり、「20歳の私へ」みたいな手紙を書いていると思い込んでたので、

このタイトルを見てちょっとパニックに。(笑)

だけど、書いてあることを、これでもかこれでもか……!!!
というくらい速いスピードで読んで、また読んで、、、。

この作文から物凄くパワーをもらいました。

思い出として残すために… どどん!!

これを載せるのってちょっぴり恥ずかしいけど、私が「今」ここに生きていられること、愛情をもらって生きていることを感じられる「幸せ」を
残しておきたい、と強く思いました。

そして、、、まだまだ終わらない封筒の中身。

今の今まで知らなかった中身、

そう、お母さんからの手紙

いつ入れたんだろう?って当時のことを思い返すけれど全くの謎。

こんなサプライズあるんだなぁって驚きと共に読んだら、

もう涙なしには読めませんでした。

小学生、中学生の頃、好き勝手やって困らせたことがどれほどあったか、だけどそれでも愛を持って褒めるも叱るも全部してくれたこと。

ありがとうの気持ちが溢れ、お別れでも何もないのにどうにかなっちゃいそうでした。。。

これも思い出として、残しておきます。

恥ずかしすぎて、このnoteを両親に見せることは今はしないけど、
まず今月の成人式の日に、感謝の気持ちを素直に伝えてきます。☺

封筒には「作文」「お母さんからの手紙」そして友達との「写真」。

自分の顔の丸さにたまげたけど、どれも大切な青春の1枚1枚。

2019年始まったばかりの今、この封筒を開けれてよかったです。

★「先生、こんなにも感動するとは思いもしなかったです。素敵な企画をしてくださり、ありがとうございました🌸今でも変わらず私の恩師であり大好きな第2のお母さんのような存在です。ありがとうございました♩」

(先生がいつか読んでくれてたら…)

そして、お母さんお父さん、まだまだ大きく太陽みたいに成長するヨ!
大好きだっ!

以上、今日の出来事でした。

皆さん、2019年もよろしくお願いします。

明るく、豊かに、たくましく、愛をもって過ごします☺❤

#親孝行 #手紙 #未来 #成人式 #20歳 #大学生 #親 #子ども #先生 #感謝 #ありがとう #大好き #日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?