見出し画像

企業のリアルな物語【No.27(No.1192)】『変えられないのではなく、変えないだけ』

「なかなか厳しい環境になってます」
と言われる経営者さんをテレビのニュースで見ました。

「事業を拡大したいのだけど、人材がいない」
と言われる経営者さんもおられました。

第三者から見ると、どちらも
『すぐに変えたらいいのに。。』
と感じて、変えるべき社内の習慣、環境を考えたりもします。

昨今では、簡単に正社員採用できないことを当たり前と考え、業務委託契約によって、割高な成功報酬制度を採用することで、仕事を発注している企業もあります。
この契約形態により、賃金という固定費を変動費に変え、売上が減ったとしても、人件費の支払いも減るという仕組みを作っています。

ただ、このメリット以上に、結果的に優秀な人材しか残らないという、大きなメリットを作っているのです。

しかし、このようなシステムは、
「人の出入りが頻繁になり、新人教育に時間がかかる」
という、デメリットをもたらします。
これを、クラウドの業務システムというデジタル化により改善しています。

ワークフローを単一化しながら、業務システムによる情報共有を徹底すること。そして、業務マニュアルを動画にすることで、個に動画での業務訓練を促すようにしています。
これにより、人材の選別を行いながら、オンライン業務の全国採用としています。

終身雇用が終焉を迎え、少子化による人材不足や、働き方改革という社員の業務レベルの低下、実力不足など、採用の課題が山積する中、求人サイトを見ると、中小企業が先行して採用方法を変化させています。

「なかなか変えられなくて。。」
という企業は売上が徐々に減り、無理な賃金アップによる固定費がジャブのように効いて、更に厳しい時代となっていくかもしれません。

既に変化できなかった企業では、経営が泥沼化しているところも見かけます。
「やれることをやる」
という、諦めの社員が残っているようです。
何とかなるうちに、できる限りの手を打ってみることをオススメします。

『当たり前を変化させてみること』
はたくさんあります。全員が一つ意識すれば、変化は人数分大きくなります。

社内で当たり前を探し、改善に挑戦してみてください☝️💫
ーーーーーーーーーーーーーーーー
『人作りによる企業文化の改革』
『コーチングによる企業価値見つけ』
を、企業と伴走しながら、一緒に変化を楽しんでサポートさせていただくのがお仕事です。

部活動、クラブチームでは、危機的日本で生き抜くため『考える子どもたち』を作るサポートをしています。

ジャイロ総合コンサルティング
研修アドバイザー
https://jairo.co.jp/

Facebookは以下になります
https://www.facebook.com/kontani.hide

新規サポート、ご質問メールは以下✉️かメッセンジャーで。
kontani4146@gmail.com
hi.kontani@jairo.co.jp

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?