見出し画像

くも膜下出血までのカウントダウン

フェイスブックには過去にあげた投稿が
出てくる機能があります
あれ、なかなか面白いなと。
1年前の同じ日に同じ人と遊んでたり
5年前と同じ料理食べてたりなんかして

今日は月曜日なので
本来なら野球の記事の日なのですが
ヤクルトも特に面白いことないし
今日はちょっとフェイスブックに出てきた
過去の投稿を。
3年前の今日です

2017年7月27日(facebookより)
クスリが効かない(泣)
今日は母親が心配して来てくれました。
家じゅうを掃除してくれて
洗濯もしてくれて
助かりました。
ママに「介護の人生ですね〜」と言ったら
ママは「50代は介護で終わったけど、60代も介護だわ」
と笑っていました。
おばあちゃんの介護をずっとしていて
しまいにゃ娘の介護だなんて
本当に申し訳ない。

画像1

この大量の薬の写真と一緒に
上記文章をアップしていました
3年前の7月27日です
私の血管がいよいよ破裂して倒れたのは
8月9日なので2週間前の投稿となります
この頃の私は
とにかくまっすぐ歩けないのと
ひどい目眩が頻繁に起きていました
日大病院でCT検査しても問題ないと言われ
近所の耳鼻科で検査をして
原因もよくわからないまま
これだけの薬が処方されていました

ちゃんと薬を飲んでも全然症状はよくならず
立てない、歩けない。。
明らかにおかしいのに痛みがないから
救急車に乗るだとか
命の危険があるなんてわからなかったんですね
それに調子の良い日もあって
そんな日は普通に動けるから
仕事にも行ってました

60代の母親が家の掃除や洗濯
夕飯の作り置きをしに来てくれた日の日記です
この日もフラフラはしているものの
人と話したりするには問題はなく
「調子悪いなぁ」ぐらいでした

私はフェイスブックに毎年上がってくる
3年前のこの日記を見かけると
「ああ、もうすぐあの日がくるな」
と思い出します
でもだんだん病気の時のことも
記憶がなくなってきています
特に、集中治療室で初めて書いた日記なんて
書いたことさえ全く記憶にないので
フェイスブックに過去ログがあがってくると
凄く面白いなあと思います

今思うと
ここからの2週間と集中治療室の3週間が
1番キツかったかもしれない
忘れないように
やはり日記をつけるって大事だな
私は特にこの辺の記憶がないのは
お医者さま曰く
完全に病気のせいらしいので
あんまり気にしてませんが
あの体験を覚えてないのがもったいないので
こうして日記にしておいて良かった

あれから日大病院と近所の耳鼻科には
足を踏み入れていません
そもそも人間ドッグでも見つからなかった
仕方がない

ここで終わったら日記の着地が悪いな

くも膜下って調べると前兆がないと
書かれていますが
私にはこのような前兆がありました
もっと言えば10代の頃からの酷い頭痛も
病気の影響が多分にあったと思われます
みなさんも長梅雨だからと季節や気圧の変化で
片付けてしまいそうな症状も
やはり1週間続いたら
これは脳外科案件です
我慢せず病院に行ってくださいませ

よし!着地できた!

いただいたサポートは毎月の書籍代に使わせていただいています!(たまにコーヒー)本当にありがとうございます!