見出し画像

病院とさよなら。治療実績延べ5万人、根本治癒をサポートする治療家が辿りついた『自然治癒力回復メソッド』

こんにちは。

・蜂蜜療法家
・ソルトセラピスト
・理学療法士
・ヨガトレーナー
・電磁波測定士


として日々、慢性症状でお困りの方のサポートをさせていただいております。

久しぶりの投稿です。

・慢性症状患者は年々増えている

クリニックで患者さんを診ていると最近、謎の痛みや体調不良を
訴えられる方が増えているように感じます。

さらにその症状はすぐに寛解することもなく、ほとんどのケースで慢性化(3ヶ月以上続く)してしまっています。

ワクチンやシェディング、加工食品の更なる粗悪化、異常気象など
慢性症状を長引かせる要因が益々増えてきていることが原因なのではないでしょうか?

・病院では慢性症状は治らない

慢性症状を抱える患者目線に立った際にクリニックや病院の大きな問題点が2つあります。
①慢性症状との相性がすこぶる悪いこと
②部位担当制であること

①について
現代医療が行えることは
「手術、注射、投薬」この3本柱がメインです。
注射と投薬に関しては症状を抑えるものであり
治すものではありません。症状というものは時に老廃物の排出であることもあり
抑えてしまっては長期的にみるとかえって悪化するケースも多々あります。
注射や投薬で慢性症状が解決することはありません。
 また手術に関しては関節や靭帯などの手術や癌の手術などいくつか種類があると思いますが、実はどれも対症療法です。
膝の変形による痛み、腰部の神経症状、癌などは全て結果であり
原因ではありません。

②について
現代医療は精神科、整形外科、神経内科、循環器内科、皮膚科など
それぞれを専門的に診るような仕組みになっています。

人の身体はパーツごとに分かれて働いているのでしょうか?
また肉体と精神を切り離して考えることは可能なのでしょうか?

下を向いて丸まった姿勢で笑ったり上機嫌になることは難しいでしょうし

飛び跳ねている状態でネガティブになるのも難しいのではないでしょうか?

「パワーポーズ」と言って拳を上に突き上げるような姿勢を2分間保持していると

体内のホルモンバランスが変化することが報告されています。

月経を迎えると頭が痛くなる方もいます。

そこで整形外科に行くと頸のレントゲンを撮りストレートネックという診断がつき
リハビリが始まります。

この方に必要なのは頸のリハビリではなく月経を楽にする食生活なのではないでしょうか?


このように一方向からではなく様々な角度から身体を診ないと

真理には辿り着けないですし、生命の神秘の謎は解けません。


心のこと、身体のこと、運動のこと、食事のことなどを包括的に身体を
診てくれる病院やクリニックは残念ながら私の知る限りはありません。


これは病院の批判というわけではなくシステム上、仕方のないことでも
あります。


・自分の身は自分で守る


では
『病院に通っていても症状がよくならない』
『数値は改善したけど、疲れやすいし、なんだか元気が出ない』


このような方はどうしたらいいのでしょうか?


『自分の身は自分で守る』

です。

実際、私は『心理、食事、運動』のことを学び出してから
10年以上経ちますが、その間、体調不良で病院にお世話になったことは
一度もありません。もちろん薬も飲みません。

また3人の子供もおりますが、同様です。

もちろん、熱がでたり、咳が出たり、体調を崩すことはあります。

ただ、身体の仕組みを理解しているのでどのように過ごしたら

どれくらいで改善するかがわかります。

慌てずに対処することができるのです。


人間は『健康、経済、人間関係』の3つが揃っていると幸せに過ごせると
言われています。

その中の『健康』に関して不安を感じて過ごされている方は多いのではないでしょうか?


私が実践し、患者様にも行っていただいている

『自然治癒力回復メソッド』


これを学び、実践していただければ
自分や大切な人の健康を守ることができるようになります。

これを数回に分けてお伝えしていきますので興味ある方はお付き合いくださいね。


・今後の予定

 

自然治癒力回復メソッド症状経過編

 2023年11月30日までにアップします(無料)

自然治癒力回復メソッド ここだけはおさえておきたい身体のしくみ編

  2023年12月14日までにアップします(無料)

自然治癒力回復メソッド 心理編

 2023年12月28日までにアップします(一部有料)

自然治癒力回復メソッド 食事編

 2024年1月20日までにアップします(一部有料)

自然治癒力回復メソッド 運動編

 2024年2月20日までにアップします(一部有料)






サポートいただけるととても有り難いです。 いただいたサポートは読書やセミナーなど自己研鑽のために使用させていただきます。 そこで得られた知識に関しては「記事」を通じて皆様にもシェアさせていただきます。