見出し画像

年の瀬にじっくり飲みたい沁みるワイン3本

いよいよ今年もあとわずか!
コロナの影響でワインイベントも多くが中止になり、愛好家にとってはちょっぴりさみしい1年でしたね。

今年1年を振り返りながらゆっくり味わって飲みたい、ココロにもカラダにも沁みるようなワインを3つご紹介します!

ゴルリ・ムツヴァネ(PHEASANT'S TEARS フェザンツ・ティアーズ)

画像1

今晩わいんでは初めて紹介するアンバーワイン

聞き慣れない言葉だと思いますが、オレンジワイン* といえば聞いたことがあるでしょうか。

* 白ブドウを使い、赤ワインの醸造方法で造られたワイン

近年、世界的ブームのオレンジワインですが、オレンジワインの元祖はワイン発祥の地といわれるジョージアにあります

■ 世界遺産にも登録されたジョージアワインの詳細はこちらの記事で!

伝統的な醸造方法で白ブドウから造るワインをジョージアではオレンジではなく、アンバーワインといいます

ご紹介しているフェザンツ・ティアーズのワインは、「世界のベストレストラン50」で4度も1位に輝いたデンマークのレストラン「noma(ノーマ)」にオンリストされていたそうですが、なんと日本では、3,000円代** から楽しめます!

** 輸入元希望小売価格です。

ムツヴァネは「緑」を意味するブドウ品種で、青リンゴのさわやかなアロマとハチミツ、スパイシーなバニラのニュアンスが感じられます。

和食の出汁感と相性がいいアンバー(オレンジ)ワイン。 年の瀬に食事とともにじっくり飲むのにおすすめです!

画像5

・希望小売価格:3,400円(+税)
・生産国:ジョージア
・生産年:2019
・アルコール度数:12.5%
・ブドウ品種:ゴルリ・ムツヴァネ100%

☆有料試飲も有り(週変わりです)
ジョージアワインが買えるお店はコチラ(東京・恵比寿)↓

※2020年12月29日~2021年01月04日は年末年始休業です。

★フェザンツ・ティアーズのワインは楽天市場でも取り扱い中!
https://item.rakuten.co.jp/maruyamaya/c/0000001727/

ムツヴァネ(DoReMi ドレミ)

画像2

顔のボトルが印象的すぎる!(そしてどこか惹かれる……)。

外観はしっかりした色合いのアンバーワインですが、意外にも(?)飲みやすいです!

華やかな香りで、口に含むとハチミツや紅茶が感じられます。タンニンもほどよくクセになりそうな味わいです。

有機栽培ブドウを手摘みで収穫し、ワインはジョージア伝統のクヴェヴリ製法で造られます。また、野生酵母で作られ、添加物は一切含まれていません。

アンバーワインは、ペアリングが難しいといわれる香辛料を使ったインド料理や中華料理とも合わせられるので、和食だけでなく、お好きな料理とご一緒に◎

東京では、目黒の「サエキ飯店」(中華料理)や高田馬場「カーポ ラヴォーロ」(イタリア料理)でもジョージアワインが楽しめるそうですよ!

※レストランのワインリストは変更になる場合もございますので、予めご了承ください。

画像3

・希望小売価格:3,600円(+税)
・生産国:ジョージア
・生産年:2019
・アルコール度数:13.5%
・ブドウ品種:ムツヴァネ100%

☆有料試飲も有り(週変わりです)
ドレミのワインが買えるお店はコチラ(東京・恵比寿)↓

※2020年12月29日~2021年01月04日は年末年始休業です。

★ドレミのワインは楽天市場でも取り扱い中!
https://item.rakuten.co.jp/maruyamaya/c/0000002013/

画像4

デザートワインのような色合いですが、辛口の造りですよ! コク旨です!

ロッソ ピチェーノ スペリオーレ ロッジョ デル フィラーレ(VELENOSI ヴェレノージ)

名称未設定-1

最後にご紹介するのは、イタリアワインの隠れた銘醸地マルケ州の赤ワインです!

マルケ州はイタリア中部に位置し、東はアドリア海、西にはトスカーナ州とウンブリア州に接しています。

ワイン産地としては日本では知名度が低いですが、アドリア海やアペニン山脈の影響を受け、白赤ともに魅力的なワインを生み出しています

そして、ボトルの写真を見てあれ? と思った方! そうです! 漫画「神の雫」に登場したワインです。

人気のあるブドウ品種モンテプルチャーノがメインに使われていて、濃いのに飲みやすくバランスのとれた仕上がりになっています。

■ マルケ州の南に隣接するアブルッツォ州で造る「モンテプルチャーノ・ダブルッツォ」も人気! 詳しくはこちらで ↓

「ロッジョ デル フィラーレ」は単一畑からのワインでイタリアワイン誌の有名どころで最高賞を含め多くの高評価を得ている他、日本の「サクラアワード2020」でも金賞を獲得しています。

重厚なボトルは高級感があり、フレンチバリックで18ヵ月熟成させたフルボディでエレガントなこのワインにぴったり。

ぎゅっと濃縮した果実感とやわらかな酸味が調和した素敵なワインを年の終わりにじっくりと味わってみてはいかがでしょうか。

画像7

・希望小売価格:4,500円(+税)
・生産国:イタリア
・生産年:2016
・アルコール度数:14.0%
・ブドウ品種:モンテプルチャーノ70%、サンジョヴェーゼ30%

★楽天市場でも取り扱い中!
https://a.r10.to/hMSUPe

年の瀬はワインとともに今年の思い出をかみしめよう!


寒い日が続き、気がつけば明日はクリスマス・イヴですね。

あと1週間ほどで終わる2020年。 思うようにいかなかったこと、ささやかな幸せを感じた出来事などいろいろあったかと思います。

年末年始は全国的に厳しい寒さだそうですので、暖かなおうちの中でじっくりと、ゆっくりとグラスをかたむけて過ごすのもいいですね。

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?