マガジンのカバー画像

#離婚問題 でお悩みの方向けの記事

17
離婚問題についてご質問をいただくことをまとめました! 離婚でお悩みの方はご参照下さい!
運営しているクリエイター

#初回無料法律相談

「離婚の条件はどうやって決めればいいの?③」

「離婚の条件はどうやって決めればいいの?③」

はじめに2回に渡って、冷静な判断ができる状態を作ること、前提となる情報をきちんと整えることの重要性についてお話をしてきました。

今回は、相手と具体的に離婚の条件について話し合うときに気をつけるポイントについて、お話をします。

話し合いの内容は書面に残すなどして一つ一つ確認していきましょうよくご相談をいただくのは「相手が今まで話してきた内容を急にひっくり返してきた」、ということです。
例えば、離

もっとみる
「離婚の条件はどうやって決めればいいの?②」

「離婚の条件はどうやって決めればいいの?②」

はじめに前回に引き続き、今回も離婚の条件をどのように決めるかについて、お話をします。
特に離婚をする際に大きな問題になる「財産分与」についてお話をします。
財産分与って言葉は聞いたことがあるけれど、具体的にはどういうものか分からない、という方にこそ読んでいただけると嬉しいです。

財産分与ってなに?離婚の条件を決める場合に、どんな方でも問題になりやすいのが夫婦が結婚生活中に作った財産の清算(財産分

もっとみる
「離婚の条件はどうやって決めればいいの?①」

「離婚の条件はどうやって決めればいいの?①」


はじめに離婚を考え始めた時、例えば自宅はどうすればいいのか、預貯金はどうすればいいのか、養育費は?・・・などなど条件を考える必要があります。

では、この離婚の条件はどうやって決めればよいのでしょうか。
今回はこの点についてお話をします。

「冷静な判断」ができる状態を作りましょうまず、離婚の条件を相手と話し合う前に気をつけなくてはいけないのが、ご本人が「冷静な判断」ができる状態で条件を考えるこ

もっとみる
「離婚調停の手続はどのように進むの?②」

「離婚調停の手続はどのように進むの?②」

前回に続いて、「離婚調停」(夫婦関係調整調停)の流れについてお話しします。

争いになっていることの確認と次回までの準備
調停委員がお互いの話を一通り聞き終えた時点で、何が争いになっているかというところを整理し、双方に確認を行います。

例えば、

・離婚をすること自体に争いがあるのか
・離婚自体はしてもよいが、その条件に争いがあるのか
・その条件はお金で解決できるものなのか(財産分与)、解決でき

もっとみる