見出し画像

怒り 吉田修一


結局、大切な人ができるというのは、これまで大切だったものが大切ではなくなることかもしれない。大切なものは増えるのではなく、減っていくのだ。


怒り あらすじ

整形した殺人犯・山神はどこに? 房総の港町で暮らす愛子、東京で広告の仕事をする優馬、沖縄の離島へ引越した泉の前に、それぞれ前歴不詳の男が現れる。(上)

山神一也は整形手術を受け逃亡している、と警察は発表した。洋平は一緒に働く田代が偽名だと知り、優馬は同居を始めた直人が女といるところを目撃し、泉は気に掛けていた田中が住む無人島であるものを見てしまう。日常をともに過ごす相手に対し芽生える疑い。三人のなかに、山神はいるのか? 犯人を追う刑事が見た衝撃の結末とは!(下)

怒り ミステリー?サスペンス?ヒューマンドラマ?

殺人事件の犯人が逃走。

警察は指名手配をしますが、犯人はずっと捕まらず、そのまま時が過ぎ去ります。

そして、舞台は東京、千葉、沖縄。

それぞれの物語に謎の男が現れます。

犯人はいるの?いないの?実はみんな同じ人?誰?という疑念を常に持ちながら、それぞれのエピソードを読み進めるという作品です。

怒り こんな人におすすめ

『怒り』には訳アリな登場人物が多く登場します。

同性愛者の男性、成人している娘がいるシングルファザー、母が夜逃げをし沖縄にたどり着いた女子高校生。

それぞれの立場の心理描写がとてもうまいので、同じような境遇にいる人は共感するのではないでしょうか。

また、犯人がいるとわかっているけれど、どの場所の誰なのかわからないという、面白いミステリになっています。

ミステリが好きな人も普段と違った体験ができる作品です。

『怒り』は実際にあった「リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件」を参考にしたと作者の吉田さんはインタビューで答えています。

この事件では犯人が捕まっていますが、実際に2年7か月も逃亡していました。

『怒り』はこの事件の殺害の動機や逃亡生活を掘り下げるのではなくて、「逃亡中の殺人犯の、周りにいる人の反応」を描いている作品ですので、人間味がある作品ですので、そういった人間心理が好きな人は楽しめる作品だと思います。


続きはぜひこちらのブログからお読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?