マガジンのカバー画像

Thanks MAG

730
みなさまの大切なnoteに私のイラストを選んでいただきありがとうございます。感謝の気持ちをマガジン掲載という形に変えさせていただきました。(#komekoarts イラスト登録中)
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

ヘンな絵(ドローイング)

382.少し高めのお店でコーヒーを

こんにちは 早起きまるみです 本日は仕事がお休みで所用をすませ無料チケットを頂いた 少し高めの喫茶店でお茶をしました そこで、感じたこと メッチャイイ なぜかというと ①お客さんが少ない  来店時間は11時過ぎ  早めのランチをしている人がチラホラいるけど店内は空いてる  好きな席が選び放題  ソーシャルディスタンス的にも人が少ないっていい感じ ②椅子がフカフカ  めっちゃお尻に優しい椅子でフッカフカ   ③店内も店員さんもゆったりしている  時間がゆっくり流れている

詩「くだらない」

くだらないとつぶやくあなたは、錆びついた刀を大上段に構え振りかざしているようで くだらないとつぶやくわたしは、理路整然としない毎日が変わらぬものと決めつけている 「楽しいことない?」に「最近泣いたことない?」と聞き返す くだらないのはわたしたちだって痛いくらいわかっているのに

羽ばたく

素敵な羽ばたきのイラストはKEMEKOさんからお借りしました。イラストから書きたいことのインスピレーションをもらえるこの仕組みはとても良いなと思い気に入っています。 可能性の外側を感じさせてくれるイラストからどんな事を書いてみたいか書き出してみようと思いました。 〘小説〙素敵な物語や漫画やドラマなど数多く産み出されていますが、一生で一つくらいは自分で物語を作ってみたいと思っています。きっと話がまとまらずに最後はどう終わらせるものかなどと感じながらかと思いますが、それでもや

石焼きいもを追いかけて

土曜日の昼下がりのこと。 夫とふたり、遅い昼食の準備をしていた。夫はピザトーストをあたためにキッチンへ。わたしは飲み物を事務所へと運ぶ。すると、ぶるんぶるんというエンジンの音とともに、懐かしい拡声器の声がした。 い~しや~きいも~ おいも おいも おいも~ 夫とふたり、顔を見合わせる。 ーどうする? もちろんー 直売所で焼きいもを見つければ、迷わず買う。そう、焼きいもに目がないわたしたちには、言葉なんていらなかった。 わたしは財布を持ち「何本?」「まかせる。大きさ見て

ぽっと出トレーニング

今日は「内腿 痩せ」「内腿 筋トレ」「内腿 鍛える」と検索し、いろんなサイトのトレーニングをトライ。 今までやったことのない体勢もあって、これでどこに負荷がかかっているんだ?と半信半疑になるメニューもありました。笑 自分の身長と作業にピッタリな机椅子が見つかればいいのだけれど。 もともとの姿勢の歪みもあって、代謝が落ちてしまいがち。 中でも内腿の脂肪は落ちにくいので、悩みの種が尽きません……。 昼ごはんのあとは、バナナを切ってヨーグルトと一緒に食べました。 毎日続

細胞を劣化させる3つの要因

細胞を劣化させないためには基礎的な3つのことに気をつけて頂くと良いと思います。 結論から言うと、「インスリン抵抗性」「酸化ストレス」「炎症」が細胞の劣化を招きます。 1つずつ解説していきます^_^ 【インスリン抵抗性とその影響】 白砂糖や穀物を急にたくさん食べると急激に血糖値が上がり、インスリンが沢山分泌されます。 これが繰り返されるとインスリンの効力が低下して血糖値が下がりにくくなります。 これがインスリン抵抗性です! 血糖値が下がらずに血中に糖がさまよい、タン

🍀深草しみずの里デイサービス🍀画伯

個別レクリエーション活動にて、こちらのご利用者様は塗り絵に取り組まれています。 写真の様な仕上がりになる塗り絵・・・本当に色鉛筆で塗ったものですか!?すごくないですか!?私は感動です❢❢ 空き時間にいつも集中して取り組んでおられます。 自宅では「もうやらなくなったんです…」とお聞きしていましたが、 そんなことは嘘のように集中されるご利用者様…まさに画伯です。 自宅にいると出来なくなってくることが、家から出るとまた出来るようになる事って不思議とあるものなんですよね。本当に素敵で

外国料理で日本風。

 まあ、そういうわけで料理番組が好きなので、とうとう「ジェームスメイの料理に挑戦」とかいう番組を観ました。  ジェームスメイっていうおじさんが不慣れな手つきで料理をする番組です。以前にD-lifeで外国人のおじさんが「男の料理的」な番組をしてて、それがシンプルでおおざっぱな料理なんですけど、真似して作ってみると意外と仕上がりが美味しかったっていう。なのでてっきりそれじゃないか?と思って観たんですけど。  違いました。  いや、好きな番組なんだったら番組の題名を覚えておけ

鍋は強い味方

この間冬ではないが鍋をみんなで囲んで食べた。鍋は冬のイメージが強いがどの季節に食べても美味しいものである。そして自然と会話が生まれるのも鍋のいいところだと思っている。 そんな鍋は冬になると鍋は週2では食べている。祖母が畑をしているので冬になると白菜をもらいに行く。鍋の結構重要だと思っている白菜は買わずに手に入る。なんてありがたいことだ。週2で鍋でも飽きないところが鍋のいいところである。 まず鍋の素の味の豊富さが飽きさせない1つだと思っている。スーパーに行くとずらりと並べられ

五感をとぎすまし、目指せ学芸員マスター

学芸員というと、専門知識の豊富な研究者、または華々しい企画展を実現させる美的センスのかたまり、そんなイメージがあるかもしれません(ないか…)。 しかし、実際は「モノ(美術作品、文化財、歴史資料)の守り人」という方が近いように思います。 この世に1点しかない貴重な作品を、後世に伝えるために保管するのが美術館であり、そのために働くのが学芸員なのです。 さて、そんな仕事をしていて必要になるのが、五感の鋭さです。いや、ちょっと言い過ぎたな、味覚、聴覚は置いといてください。 学

足どめ

水彩のような言葉を聞かせ ふと 誰かの足をとめてみたい

あの頃

あの頃は 何度も 何度も 死にたいと思ってた    何億回思ったかわからない それは何故そう思っていたのか ふと思い出した そうだ、自分は変わってるから周りと馴染めずにいたから。。。馴染みたいのに馴染めない。目立ってしまう自分。。あの時は本当に嫌だったなぁ〜 命が危なかった時もある それでも 生きてる 生きろと誰かに言われた とにかく生きろ あの頃の私は 頭の中がアートでいっぱい 誰にも理解できないものを持ちすぎて 抱え切れず 爆発したのかもしれない 理

中上級者の英語リスニング学習でお勧めな英語学習サイトなど

現代の日本の英語のリスニング教材は、至れり尽くせりで、とても学習がしやすい世の中になったと思います。 スマホのアプリだけダウンロードしてしまえば、お手本音声の速度が簡単に変更できて、リピートや一時停止も簡単な操作でできる。 英語学習に理想的なツールがたくさんそろっています。 ちなみに私自身が英語学習者だったころは、リスニングは、シャドーイング用の「音源」を自前で作成する(速度変換できる機械(ICR)に入れる)というひと手間をかけて勉強していたものです。 そんな使い勝手が