見出し画像

こんな感じで記事作成してます

なんとかがんばって上げているnoteの記事、どんな風に作成しているのか書いてみたいと思います。

こんにちは、元国語教員、現ライターの国語の庭です。

noteにアカウントを作ってから、なんとか毎週投稿を続けています。
(毎日投稿されている方、スゴイ…!)

週1回の投稿でも、正直「何書こう?」ってなること、多いです。
書きたいと思っているネタがあっても、下書き止まりで終わっていることも。

それでもどうにかこうにか上げてきた記事。

こんな感じで書いて投稿してますよ、っていうのをまとめてみました。

こんな手順で進めています

①結論を決める

その記事で言いたいことって何だろう?
記事にするからには、読んでくださる方に何かお伝えしたい。

「読んだけど、なんてことなかった」
「1つの収穫もなかった」

そんな記事もないとは言い切れないのですが、できればそれは避けたい…。
記事に1つは、私なりの思いを入れたいと思っています。
(それでもなかなかお伝えできていなかったらごめんなさい…)

お伝えしたいこと。言いたいこと。
文章の軸となる「結論」を最初に決めておきます。

②仮タイトルをつける

結論が決まったら、仮タイトルをつけます。

これは、下書き保存をしていざ続きを書こう、ってなったときに「何を書いていたんだっけ?」ってならないようにするためのメモ程度だと思ってください。

記事の最初にタイトルを入力する箇所があるので、とりあえずそこに入力しておきます。

自分がわかればいいかなって程度です。

私の場合、書いている記事をすぐに投稿することはなくて、(書くのに時間がかかるんです…)一旦書き保存することがほとんどです。

日にちを空けて「あの記事の続き書こう!…あれ、何書いてたっけ?」を防ぐためでもあります。

時間を空けると、書きたいことがブレていくこともあるので、「この記事にはこれ書くよー」と自分に言い聞かせるための仮タイトルですね。

最終的なタイトルは、記事を書き終えた後に考えます。
(たまにそのまま残すこともあります)

ちなみにこの記事の仮タイトルは「こんな感じで書いています」でした。

③構成を考える

結論と仮タイトルが決まったら、結論に至るまでの構成を考えます。

グーグルマップだったら、目的地までのルートです。

根拠とかエピソードがこれに当てはまるかなと思います。

こういう出来事があったから、こんなことを考えるようになりました。
とか、
こうしてみたい、それを実現するためにはこんなことをしてみたらどうでしょうか。
みたいな。
この話を書いたら、あの話を言える。
とか。

こうだからこう、と文章がつながるように、過不足がないように道順を設定していきます。

④見出しを作る

構成ができたら、見出しを作ります。

この流れで書いていけば話が逸れずに結論までいけるかな?とイメージします。

noteで記事を書いていると、見出しが執筆画面の左側に表示されるのでいいですよね。

今自分がどこの話を書いていつのかが一目でわかるので、本文を書き始める前に見出しを設定しておくの、おすすめです。

⑤本文を埋めていく

いよいよ各見出しの文章を書いていきます。

ちなみに順番はバラバラです。

書きたいところから書いていく。

いきなり結論の見出しから書くパターンもありますし、リード文から書くパターンも。

構成を考えて見出しを設定しているので、大まかには脱線しないはず、ということで書きやすいところから書いていく感じです。

ちなみに、見出しを作っていても脱線しそう!ってなったら思い切って脱線します。

話が広がるかもしれませんし、他の記事になるかもしれませんからね。

とりあえず、手が動くなら任せて動かしていきます。

⑥最初から読み直す

それぞれの見出しの文が書けたな、と思ったら、タイトルから読み直していきます。

その際に、大事な言葉を太字で強調していく作業も行います。

最低限、太字を読んでおけば文章が追える程度にマークしていきます。

そして読んでいて「あれ?」と思った箇所があったら立ち止まります。

この話からこの話はいきなりすぎないか?
文章を入れ替えた方がしっくりくるのでは?
同じことを2回も3回も言っていないか?

読み直しながら、削るところは削り増やすところは増やしていきます。

⑦本タイトルをつける

最後まで読んで、太字の作業も済んで、オッケーかなと思ったら、本タイトルを考えます。

何が書いてある文章なのかわかるタイトル。

あまり凝ると投稿できなくなってしまうので、気負わずその時の気分でつけています。

この後、表紙(サムネイル?)の画像も作って、終了です。
(canvaで作成しています)

行き詰まったときは

寝かせる

私の場合、①結論、②仮タイトルまでは順調なのですが、③構成以降の部分で行き詰まることが多いです。

本当にこれでいいのか?
説得力がないぞ?
結局何が言いたいんだったっけ?

となり、進めなくなることが多々あります。

思い浮かばないときは、とことん思い浮かびません

そんな時はすっぱり諦めて下書き保存して終了しています。

粘れば粘るほど行き詰まるような気がするので、一旦文章を寝かせています。

不思議なことに、一旦寝かせた記事の方が後にアイデアが浮かんできたりググっと進んだりするんですよね。

これ本当に不思議で、この現象にどなたか名前をつけてほしいくらいです。

もちろん、アカウントを作った当初からずっと下書きに入れている文章もあります。

まあきっといつか、日の目を見るときが来るでしょう!

とりあえず、無理に書こうとしないこと。

締切がせまってきたら、おのずと文章って書けるような気がしています。

こんな感じで、私なりのnoteを書くときの手順のまとめでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?