見出し画像

人の機嫌がいつも気になってしんどい時の対処法

母親との問題が解決すれば
夫や子どもとの関係まで改善!

アダルトチルドレン・母親との関係改善
専門カウンセラー 静咲(しずさき)宏美です。


今日突然の梅雨入りした東北地方
この頃季節の移り変わりは、突然ですね。


今日はご質問をいただいたので、それにお答えしていきますね。


ご質問:人の機嫌がいつも気になってしんどいです。良い対処法はありますか?


はい、おススメの対処法があります!

答え:「私には関係ない!」とつぶやくこと



え?そんなこと?

まさか~~

そう思われたかもしれません。



なぜ「私には関係ない」とつぶやくといいのか、

理由を説明していきますね。


無意識にある「私がなんとかしなくちゃ」を捨てるため


アダルトチルドレンの方は、育った家庭で
問題が起こったら「私がなんとかして、解決してあげなきゃ」

そういう責任感のようなものを持って生きてこられたと思います


実際にその考えのもと、問題が起きてもうまくいくように
解決してこられたのではないでしょうか?


だから、知らない間に、周囲の様子に目を光らせて
悪い状況にならないように、様子を伺うクセが身に着きました。


それが今も続いていて
「何かあったら私がなんとかしなくちゃ・・・」


そんなふうに頑張ろうとしてしまうため
人の機嫌を含め、様子を伺う行動が身に着いているのです。


それを解消するには、無意識に感じてる

「私がなんとかしなくちゃ」

を手放すことが、大切です。


「私が・・」と問題に関わるのをやめる方法の一つは


「私には関係ない」

とつぶやくことです。


声に出してつぶやくことで
言葉が口から、そして耳からも入り、自分の心に入っていき


あ~そうか、関係ないんだったな


そのことは、○○さんの問題

解決するのは○○さん自身だった



そう思いだせるのです。


例を出してお話すると


例えば

・子どもが成績が落ちて落ち込んでて、俺なんか何やったってダメなんだ、と言ってる

・母親が少し体調が悪くて、何度も電話をしてくる


このような状況があったとして、相手からネガティブな関わりが増えた時、あなたはどうしますか?


「子どもに何をしてあげたら、立ち直るんだろう」

「母親を安心させるためには何て言ったらいいだろう?


優しいあなたはきっとそんなことを考えると思います。

やっぱり力になりたいと思うのが人情だし、そうすることは全然いいと思います。



でも、考えて考えて言葉をかけたとしても
何度もネガティブな言葉が返ってくると
あなたも疲れを感じると思うんです。


あなたがこれ以上言えることないなー
できることもないなー・・・
そういうときは



「私には関係ない」


そう思って、距離を置くしかありません。


他人の自分には、それしかできないのです。


問題を解決したり、気持ちを切り替えたりするのは

その人にしかできないこと


その人が自分で変わるしかない部分であるんですよね


だから、私はできるだけのことはやった
(もしやってなくてもそう思ってもいいです)

あとは本人にまかせよう

「私にはもう関係ない」


と心の中から手放し、考えるのもやめるのです。


あなたが全ての責任を負う必要はないのです。
それを思い出させてくれるのが


「私には関係ない」



という言葉なのです。


まとめ


人の機嫌がいつも気になってしんどい時の対処法


「私には関係ない」とつぶやく


でした。


母親との問題が解決すれば
夫や子どもとの関係まで改善!

アダルトチルドレン・母親との関係改善
専門カウンセラー 静咲(しずさき)宏美でした。

もし、この記事が面白いなー、いいなーと感じたら
スキ を押していただけると嬉しいです。

そして、私のことを気に入っていただけたら、
フォローして応援していただけると
もっともっと嬉しいです💛


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?