見出し画像

パートナーがうつ病と言われたら?

もし、パートナーが”うつ病”と言われたら、あなたはどうしますか?

先日、『私の周りで起きたできごと』で書いたのですが、私の旦那(当時彼氏)が、うつ病の診断は受けていないですが、メンタル不調を起こしたことがありました。

そのときに、私は看護学生であること、ずっと傍にいたのにも関わらず、旦那の不調に気付いてあげれなかったことをすごく悔やみました。

学校でうつ病について勉強はしていましたが、実際にパートナーがそのような状態になってしまうとどう接していいのか分からず焦ってしまうものです。

パートナーがうつ病になっても腫れ物に触るようにする必要はありません

まずはパートナーの気持ちを聞いてあげてください。その時にどうしても「頑張ってね。」「元気を出して。」と言ってしまいがちですが、パートナーも頑張らないといけないって思っています。そんな時、周りから「頑張って」と言われてしまうと、「もっと頑張らないといけない」ともっと追い込んでしまう可能性があります。

どうして声をかけていいか分からない場合、傍にいることを言葉や態度で伝えてあげてください。これは周り(家族)だからこそできる大きなサポートです。

また、気晴らしの旅行なども無理に行ってしまうと、疲れてしまい逆効果になることがあります。無理に旅行に行くよりも、おうちでゆっくりさせてあげてください。おうちでゆっくり出来るようにしてあげるのも、家族ができる大切なサポートの1つです。


もちろん薬での治療は大事ですが、それ以上に家族のサポートが大事だと私は思っています。

良くなるまでに時間がかかるかもしれませんが、大事なパートナーのため寄り添ってあげてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?