見出し画像

誰かを批判すると、自分が正しいようで気持ちがいい。

フォーカスについて。

写真でいうと、

焦点、ピント、

です。


日々の生活は、
どのように過ごしていますか?


たまに、
あの人の、
あれがダメ、これがダメ、

等、

人の悪いところに、
ピントを合わせてしまう人、

いますよね・・・

でも、その気持ちも、
よく分かるんですね、

人のダメなところを言っていると、

なんだか、

自分がしっかりしている、
自分は間違っていない、
自分は正義だというような、
気分になってくるし、

人と共感することで、
私は正しい。

みたいな気持ちになることが
できるから。
快感なんですよね・・・(^▽^;)


世の中のいじめの始まりは、
そのへんに、あるのではないかと、


自分が、気持ちよくなりたくて、
言っちゃうんですよね・・・^_^;

ただ、そういう、
ピントの当て方をするのって、
もったいないなぁと、
思います。


人には、

いいところも、

悪いところも、

当然、どちらとも、
あるものだし。

焦点の合わせ方は、
受け取る側の判断で決まってしまう。


例えば、

とても優しい人がいて、

だけど、色々と、
人のことを考えてしまうから、
優柔不断になってしまう・・・^_^;


優しいところにフォーカスするか、

優柔不断にフォーカスするか、


それは、受け取る側が決めています。


優柔不断だけに、フォーカスすれば、
ダメな人になってしまう。

そして、

何やってんの?
いい加減にしてよ!
早くしてよ。

みたいな・・・。

せっかくの、

優しい

といういいところがあるのに、
それを味わうことができない。


もったいなくないですか?

自分の、焦点の合わせ方一つで、
その後に、受け取れるはずの、
いいことが、受け取れない。


人の、いいところに、
ピントを合わせていくのは、
自分のためでも、あるのかなぁと。

そして、
悪いところに、
フォーカスするときには、

どうしたら、
自分が、その部分を補っていけるか?

という考え方が、
大事なのではないかと。

あの人の、あれがダメ、
これがダメ

って言っていても、
何も、解決できないですもんね。

だったら、こうしてみようとか、
どうやったらできるのか?

とかを考えていく方が、
よっぽど建設的。

自分が、誰かの足りない部分を補えるようになれば、
その人にとっても、
それ以外の人にとっても、
自分は必要だと思える存在になれるわけです。


全員が補いあって、
全員がお互いに相手を必要だと思える。

悪いところにピントを合わせるという事は、
自分にとっても、相手にとっても、良いことが一つもない。

ということ。

(自分の正義が主張出来て、快感を一時得られるか・・・(^▽^;))

いいところも、悪いところも、
お互いに補い合って、
人間関係良くしていきたいなぁと、
思う・・・

「幸せを決める、最も重要な要素は、
人間関係である。」

という、研究結果を見て感じました。


バイキングに行って、

わざわざ、まずいもの選んで、
不満、文句を言いますか?

美味しい料理を食べて、
楽しく過ごしますか?


ちょっと、例え、変かな・・^_^;

ただ、過ごす時間の感じ方は、
その人の焦点の当て方次第です。

この世は、そのトレーニング場所みたいなものですね。


一人でも多くの人が楽しく生きる
そんな世界にしたくて
発信しています
応援していただけると嬉しいです
(*´ω`*)


【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCqtrx3d3a4oZ6pr-6Jn-8lQ
チャンネル登録が僕の励みになります。


【自己紹介記事】
https://note.com/kokokosukekeke/n/n599fa2b9bf57?magazine_key=mcf5a533df71e


【過去記事一覧】
https://note.com/kokokosukekeke/n/n944298292a0b?magazine_key=mcf5a533df71e

【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】

よむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HPS8JLG
またよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HW1S346
またまたよむくすり
https://www.amazon.co.jp/dp/B08HXGLM4G

サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。