見出し画像

自分の名前が愛おしく感じる話

名前
 
について。
 
名前の、発祥って知っています?
 
ここに、ジャガイモがあるとしたら、
ジャガイモは、なぜジャガイモなのか?
 
???
え?
 
何言ってるの?
って、思いますよね。
 
そう、変なんです。私。

というか、
そういう風に考えていた人が過去にいました。
 
あ、哲学の人です。
名前は、ちょっと、忘れてしまったので、
内容のみ。
 
石ころと聞くと、
川にたくさんあるやつとか、
ホームセンターで売っているやつとか。
 
砂糖なんかは、見ての通りで、白い粒粒
でも、一粒一粒、細かいところまで見ていない。
 
塩と砂糖は、なかなか見分けはつかない。
 
でも、味は違う。
 
何が言いたいかと言うと、
名前がある、という事は、違いがあるという事です。

但し、違いがあるから、名前があるのではなくて。
名前によって違いが区別できるようになる。
(この辺のニュアンスが難しい・・・(^▽^;))

ちょっと説明していきますね。

 
最初のジャガイモの例でいうと、
ジャガイモは、沢山あっても、やはりジャガイモ、
ジャガイモと、石ころは違いますよね。

だから、ジャガイモと石ころは区別が出来る。
 
でも、ジャガイモだって、
一つ一つ形が違う。

細長いのは、ジャガイモシャープという名前で、
丸いのは、ジャガイモマルという名前だったら、
ジャガイモシャープと、ジャガイモマルという風に分けられる。
 
今まで、一緒にしていたものが、
名前によって、別なものに見え始めるという事。
 
ジャガイモと石ころというように、
ジャガイモシャープとジャガイモマルが分けられるという事です。
 
砂糖もそう、塩もそう。
小さい物質ですが、形によって、名前が違っていたら、それはもう、
別の物質になるという事。

違いがあるから、名前があるというよりは、
名前によって、違いが生まれるという感じです。
 

人はそういう風に、名前を付けることによって、
区別をしてきました。
 
 
ここで、問題です。
もし、区別が無かったら、人間は世界をどのように見るのか?
名前が無かったら。
という事です。

砂糖と塩の区別がなく、
砂糖と石ころの区別がなく、
砂糖とジャガイモの区別がない。

そうなると、もう、全てが砂糖の世界という事。

 
ちょっと、ぶっ飛んだ考え方なのですが。
そういうこと。

人は、名前を付けることによって、区別をして。
違いを認識しています。

目に見えているから、名前を付けているのではなくて、

人間にとって、区別する必要があるから、
名前を付けているという事。

名前が付いているから、区別することが出来る。
 
世界は名前で出来ているとも言えます。
 
そうすると、違いや、名前が凄く愛おしく感じませんか?

 
人と違っていることが、特徴であるし、
名前が付いていることが、
区別をする最初の一歩という事でもある。
 
同じものは、この世に一つとしてないのですが、
同じように感じてしまうものは、
同じ名前で呼ばれます。
 
日本は、どちらかというと、
違い、というものを、悪いという認識をもつ教育をしがちです。
 
でも、その違いこそが、世界を作っています。
 
違いが、無かったら、名前がないのと一緒。
 
違いがあって、名前があって、世界は形になっている。
 
子供が産まれて、親が名前を付ける。
一人一人、名前が付いているのも、
違いを表現している、世界にたった一人である証拠です。

親が一番最初にする、名前を付けるという行為は、
人と人が違っていて、認識する存在である。
という事でもあります。

サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。