見出し画像

ふとした瞬間に訪れる「自分、何してるんだろ?何をしたいんだろう?」

三連休2日目の昼下がり。料理した豚肉+目玉焼き+スライスチーズ+生野菜のサラダ丼(白米は無い)を美味しく食べ(手料理はやっぱり美味しい♡)、仕事に関係する本を30分ほど読んだ後。

1時過ぎたところか。読書もしたし、英語の音読もしたし。あと何やろう。資格の勉強?やらなきゃとは思うけど、気が重いなぁ。外出?外はカンカン照りで超暑そうだしなぁ。小銭稼げる副業?今すぐ開始できるものは、ないよねぇ(登録とかいろいろめんどそうw)。あ~なんか知らないけど、お金欲しい!(笑)でも給料の出ない無償労働(自宅での自主的な仕事)はしたくない!(笑)何もしないってのも時間がもったいなさすぎる!

「自分、何してんだろ。。。したいことがないのかな。そんなことはないんだけどな。やりたいことはメモに書いてあるし。時間が今ないわけでもないし。やればいいんだろうけど。やる気が起きない(笑)」

「で、結局自分は何をしたいんだ?!時間はあるのに!何をしたいんだぁああああああ~~~~?!」

数秒後

目の前から数冊の本を取り出す。

「人生を楽しみたいよなぁ」「優雅な休日にしたいよなぁ」「自分、何やってんだろ、って悲しすぎだよなぁ」と思いながら、その曇り気味の気持ちを晴らしてくれそうな本さんたちがこちらです。

「つまらない」がなくなる本 (著:鶴田豊和)

自分を見つめなおすためのワークがあるので、本書を読みながら自分と向き合うことができます。「つまらないなぁ」と感じている方は、この連休に自分と向き合ってみるのも良いかもしれませんね(^▽^)

今日の私の場合、「何かしなきゃ!」となっているなぁと感じるところがあるので、p.49の「何もしないこと」が良いかもしれななぁ。
①何も考えずに、ただボォーっとする
②温かいお風呂に入ったあと、ボォーっとする
③公園や自然の中で立ち止まり、花や草木をながめ、自然を感じる
④瞑想

ストレスゼロの生き方(著:Testosterone)

Testosteroneさんが著者なのに、著者が前面に出て自分で推薦している本です(笑)いろいろなストレスへのTestosteroneさんの対処法が書いてあるので、ヒントが見つかるかも!?

今日の私の場合「何かしなきゃ」というストレス。この三連休に副業している人、勉強している人たちのツイート見てると、「みんなすごいな!」って思うんだよね。他者との比較、それがストレスの原因なのかもしれない。

ということで、「他者との比較をやめる」「筋トレする」がこの本からの解決案(^▽^) 次飲み物入れるときに、スクワットしよう…(;^ω^)

ニューヨークで学んだ「人生を楽しむ」121のヒント(著:エリカ)

私の愛読書です。もっと人生を楽しみたいなぁ、とポジティブな感情で「どうしたらもっと人生を楽しめるか?」のヒントを探したいときに読む一冊。元気がなさすぎるときは、読むのはあまりお勧めしません…エリカさんのパワーに押されてしまうので(笑)

今日の私はネガティブ感情はあっても、元気はあるほうなので、何かヒントがないかなぁと本書をひっくり返してみました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

p.218にローマ帝国の哲学者・セネカの言葉が引用されています。

およそ惨めなものは、
将来のことを不安に思って、
不幸にならない前に不幸になっている心です。

『ニューヨークで学んだ「人生を楽しむ」121のヒント』エリカ, 宝島社, 2016, p.218

不幸になっていないのに、心が不幸になってるって、ツラッッΣ(゚д゚lll)ガーン

セネカの言葉からエリカさんが理解したことは「今答えの出ないことを考えるよりも、答えの出ることを考えましょう。」ということだそうです。
答えの出ないことをクヨクヨ悩んでも仕方がない、というのは良く耳にしますね。そんな答えのでないことに時間を割くよりも、「今できること」をやりましょう、ということですね。

例えば今の私の場合、「今何かしておかないと、(将来)自分が成長していない」とか「今何かしないと、みんなと差がでちゃう!けど、将来どうなるとか、そのために何をしなきゃいけないとか、いまいちよくわからない!」
って不安に思うのなら。

今できることは「落ち着くこと」
なんなら「そんな将来のこと、今はほっとけ(笑)」
もっと言えば「焦るくらいなら、まず休め(寝ろ)!」ですかね(笑)

心が元気な時に、じっくりと自分と向き合えばいいよ。
今は心に元気がないなら、まずは心を休めよう。
何もしない、好きなアニメのアマプラ見まくる、寝る、トイレ掃除してみる、noteに今の思いをつらつらと書いてみる、とかね。
アマプラ見始めると一日終わるから、身体的に今は元気な私は見ないけど(笑)

さぁ、今できることをして、心に元気を与えていきましょう♪

人生はZooっと楽しい!(著著:水野敬也、長沼直樹)

もうね、「長い文章なんて読みたくない!」「とにかく何したらいいかわからない!」「人生楽しくない!」って心が疲れ切っているなら、こちらがおすすめ。

自分で何とかできる状態じゃないんだから、
動物たちに何とかしてもらいましょう(⋈◍>◡<◍)。✧♡

結構笑えるので、自然と笑顔になれます。超おすすめ🐯

心が元気になる美しい絶景と勇気のことば(編著:パイ インターナショナル)

動物よりも自然の絶景の方が心動かされやすい方はこちら。三連休、暑いし、どこも混んでいるし、お家で過ごすと決めたけれど、やっぱり絶景は見たい、という方たちへ。

ちなみに、私が好きな言葉は、

君がつまずいてしまったことに興味はない。
そこから立ち上がることに関心があるのだ。
 - エイブラハム・リンカーン(第16代アメリカ合衆国大統領)

「心が元気になる美しい絶景と勇気のことば」パイ インターナショナル,2017,p42

「何をしたらいいかわからない。」つまずいている自分。
そこから立ち上がるためには…
椅子から立ち上がればいいのです(笑)

というのはさておき、お風呂に入ってまったりするとか。
今悩んでいるなら、その悩みから離れてみるのも一つの手だと思うから。
絶景を見て、感動して、お風呂で感動と今の自分の不甲斐なさに涙を流したら、すっきりした顔で、温かいカフェラテを(冷房の効いた部屋で)飲みましょう☕

最後に

いかがでしたか?!
三連休、みんな遊んでいる、仕事している、勉強している中。
「自分は何をしているんだ?!」という不安を突き放すヒントはありましたか?

何かしなきゃ、と思うなら、「何もしない」っていうのも有りですよね。
無理に何かしなきゃいけない!な~んてこと、無いですし。
何もしないからといって、死ぬことはないですし。

あ、食事と睡眠とシャワーくらいはしてくださいね(笑)
生きるために(o^―^o)

このnoteを書き始めた時、「私、何がしたいの?」「私はこんなんでいいの?」といった思いでした。三連休、時間はあるのに「何かしなきゃ」と思うのに「何もしたくない、やる気が起きない」という矛盾した二つの気持ち。

今ですか?
noteを書きながら、元気を取り戻すヒントを本から探してたら、
あら不思議、noteが一つ出来上がりました(笑)(達成感(⋈◍>◡<◍)。✧♡

まぁ、人生こんなもんですよね。
不安になったら、noteに気持ちを吐露するのもありかも…
自分と向き合うために。

それでは皆様、三連休の二日目の残り約9時間と三日目を、
存分に楽しみましょう!
心身ともに疲れている方は、心と体を休息させましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?