見出し画像

支援学級でも特別支援学校でも、どこに入れても正解でした

自分の子供を普通小学校に行かせても、支援学級に行かせても、特別支援学校に行かせても。選んだその選択は決して間違ってはいないです。

ただ、子供の成長って想像のななめ上を行くので、想像と違ったときは選び直せばいいのでは。という話です。


10月ですね。

ちょうど今頃が、自分の子供を普通小学校の普通学級に入れるのか、支援学級に入れるか。はたまた、特別支援学校に入れるかということで決めなくちゃいけない時期だと思うんですが。

我が家も、3年前の今頃は、車椅子の息子をどこの小学校に通わせるのかを悩みに悩みました。

もう何を基準に、何を優先順位にして選べばいいのか、何しろ初めてだったのでまったく分からず。

最後は、えいやあっていう形で近所の公立小学校に入れてしまいました。

結果的に車椅子の息子の場合には、近所の公立小学校が合っていたみたいで。

というのも、いま、車椅子の息子が小学校4年生になるんですが。

この4年間、先生も子供も誰もかれも、
「転校しますか」とか、
「転校の希望はありますか」とか言わないし、聞いてもくれないので、近所の公立小学校が合ってるんだと思います。


でも、車椅子の息子を、特別支援学校に入学させていたとしても、それはそれで正解だったと思う。


だって、車椅子の息子を近所の公立小学校に入れてみて分かったんですが。


障害児の子供にとって合っていた学校というのは、小学校に通わせてみなければ分からなくて。

なにしろ、小学校に入る前の6才の子供って、本当に未知数で。

今までできないことが急に出来たり。
逆に、まわりの子供が急成長して、まわりの成長スピードについていけなくて、退化してしまったように見えることもあるので。

普通学級の方がよかったのか、支援学級の方がよかったのか、または特別支援学校の方が良かったのかっていうのは、小学校に入れてみなければ、正直、分からないんですよね。

我が家の息子の場合でいえば、小学校入学前には、トイレの介助が、それこそ要介護状態でして。

車椅子から抱っこして便器に座らせて。紙パンツもはかせてあげて、というこれを公立小学校の先生に頼めるものなのか、というくらいの状態だったんですが。

公立小学校に通わせるのに、トイレのことが一番問題になったんですが。

小学校に入って1カ月くらいで、トイレの要介護状態がなくなって、自分で出来るようになったんですよね。

自分で出来るようになったといっても歩けるわけではないので、車椅子とトイレにある手すりを駆使して。自分でなんとかトイレ作業をすることが出来るくらいなんですが。

それでも、トイレを自分でほとんどできなかったのが、自分でトイレ作業ができるっていうのは、息子にとっては急成長で。

こんな成長を見せるようになるとは、小学校の入学前には一ミリも想像していなかったので。

もし、私が息子のトイレ要介護を気にして、トイレの介護も手厚くしてくれる特別支援学校に息子を入れていたら。
「特別支援学校の手厚さはオーバースペックだった」となってた。

でも、それはそれで、特別支援学校に入れてみたけど、息子にとっては特別支援学校はオーバースペックだったと知ることができるので。良かったんじゃないかと思う。

なので、6才の時点では分からないことだらけなので。

ひとまずここかな、くらいの気持ちで小学校を選んでいいんですよね。

で、入れてみた結果、子供が急成長してしまったら、特別支援学校から普通の小学校に転校させればいいし。

たまたま、まわりの子供が急成長しすぎて、自分の子供が置いてけぼりになってしまったら、支援学級に変更を申し出ればいいんですよね。

なにしろ、健常児だったら普通のクラスしか選べないところを、障害児は障害を理由に転校ができるので。

転校は転校で、またいちから手続きのやり直しなので、あーめんどくさい、子供には何て説明しようかな、という別の悩みも出てきそうですが。

でもそれはそれで、親にとっても子にとっても、経験値があがったな、くらいに受け止めておけばよいはず。


というわけで、普通小学校に行かせるか、支援学級に行かせるか、特別支援学校に行かせるのか、悩みに悩むと思うのですが。選んだその選択は決して間違ってはいないです。

ただ、子供の成長って想像のななめ上を行くので、小学校に入れてみて想像と違ったときは、また選び直せばいいのでは。という話でした。

障害児は学校を選び直せるので、どこに入れても正解なので、「ここだな」くらいで選んで大丈夫です。


で、学校選びに悩みに悩んでしまった私は、結局なぜ公立小学校に入れたかというと。

自分の仕事が続けやすいのが、近所の公立小学校だったんですよね。

特別支援学校までは往復1時間かかるので、送り迎えをしながら仕事を続けるのは大変そうだな、近所の小学校なら送り迎えも楽だな。

たぶん息子なら、普通の小学校でも大丈夫だろう。だめならその時は支援学校へ転校しよう。

そんな決め方をしてました。

ではまた。


まとめ

・子供の成長は予想を超えるこがあるので、どうせどの学校を選んでも正解。

・障害児はどの学校にれても正解で、自分に合わなければ選び直せばいい。

・息子を近所の公立小学校に入れた理由は、仕事が続けやすいからでした。

(追伸)
記事購入やマガジン購入という投げ銭もぜひよろしくお願いします。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?