見出し画像

若者と心のヘルスケア

日本は安全な国と良く世界から言われていて、確かに殺人事件も銃声が聞こえることも少ないし、栄養失調で死ぬこともまずない。でも他の国に比べて、こんなデータがあることも事実なのだ。

では、日本の若者は一体何に対面しているのだろうか。
簡単に、先進国7カ国の表を見てもらいたいが、15〜34歳のうちに”自殺”で死んでしまっているのは日本だけだ。
主観だが、日本はこれをあまり問題に上げていないように感じる。

7カ国のうち、日本だけが15〜34際の死因に1位を示していることから、自殺すると言うことに対し向き合わなければいけないと考える。

令和に入ってから、コロナによる影響も考えられるが、20〜29歳の自殺は増加傾向である。
これは、日本のメンタルヘルスにとって持続的なケアがされているとは到底思えない。そういった制度がなかったとしても一人一人が自分をケアする力を持っていないことが問題だろう。

自らの精神、身体に無頓着な状態が当たり前のように続く。

確かに、ストレスレベルを細かく自分で感じ取るのは難しい。
だが、『ストレスはかかりうる』と言う前提で生きることで備えると言うケアが大事になると考える。
また、そのストレスは人生のシーンによって多彩で、今日受けたストレスと明日受けるストレスは同じものであることは少ない、また今日そのストレスに対していた改善方法が明日のストレスの対処方法になるとは限らない。

自らをケアするということは、自分を見つめ直すきっかけをくれる。

このグラフからも分かるように、残念だが、ストレスは生きてる以上感じるようだ。

じゃあ どうする?

どうしたら対処できるか知ること。
大きな軸は1つでもいいが、手段としてはたくさん燃えおくべきであると考える。

方法をたくさん持つこと

先ほども言ったが、ストレスのかかり方はいつでも同じとは限らない。
上司から受けるストレス1つとっても、フィジカル的な問題、センシティブな問題、セクシュアルな問題など様々で、そのストレスを解決する方法もその日の状態によって変わるだろう。
時には、エッセイストの言葉が響いたり、時には機能的、生理的知識が響いたり、心理学的に響いたり、美味しいご飯を食べたり、友達と話したり、アニメを見たり、夕日を見たりと多彩だ。

手段は多彩で、他者からしたら間違っていると思われてもいいと言うこと。
ただ、その方法が、人に迷惑をかける様なものや、気づかずに傷をつけるもでなきように確認する場は必要である。
その場は、どこでもいいが匿名な意見はリスクが伴う。制限がないからだ。

方法を発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?