見出し画像

🌟人が成長した時の表情が喜び

🌟SNS言語化10日間連続チャレンジ6日目!



人は昨日より今日の方がよくなっている



僕の6番目の才能


「成長促進」


🌟Gallupの資質解説レポートより抜粋

成長促進という資質を持つ人は、他人の持つ可能性を認識し、それを伸ばし、目覚めさせます。他人の小さな 進歩の兆候を見逃さず、このような進歩を実現することから充足感を得ます。

Copyright © 2000, 2006-2012 Gallup, Inc. All rights reserved.


いよいよTOP5から6位以降へ♪


今までの5つはほぼ無意識で使っていた感覚でしたが、


この「成長促進」は仕事の上で必要で意識的に使っていた感覚があります。


成長しない人はいない


会社員時代は店舗のマネージャーとして、


社員の教育、学生スタッフ、パートスタッフの採用、教育をしていました。


10代から60代ぐらいまで、性別・年代もバラバラな人を相手に

店舗でのルールだったり、店内での作業、レジ操作についての

教育をしたり、


新しいシステムが導入されたときは、スタッフ全員に向けて

勉強会、研修をしていました。

その時の自分自身には、


「教えれば絶対にできる」

「できないのは教え方が相手に合ってないだけ」


という感覚があり、


全体向けにできるだけわかりやすく伝えるようにはしていましたが、


最終的には個別で、相手の理解度合いに合わせて、

相手がわかりやすい伝え方で話すことが得意でした。



教えていた相手が、



できなかったことができるようになった



そうすると少し嬉しそうな、自信を持った表情をする。



その時の相手の気持ちの変化がとてもうれしい😊



だから逆に、それほど関わっていない上司から、


「○○くんどう?覚え悪くて使えないよね?」


などと言われると、自分が言われたぐらい気分が悪くなり、


全力で反論していました笑。


僕自身が今のコーチングや企業、個人向け研修に関心を持つ
きっかけになった思い出だったのではないかと思います😊



今日も読んでいただきありがとうございます😊

がんばるあなたの「心」と「はじめの一歩」を軽くする
🌟才能アウェイクナー🌟
秋山 康二郎


🌟秋山康二郎はナニモノ?​

🌟公式LINEはこちらから​

🌟ひとり起業家さんを才能からサポートする
 「強みプロファイリング」

🌟ストレングス専用のインスタ始めました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?