見出し画像

入社後すぐにやるべきこと



どうもー。
コージの転職・キャリア相談所 岡本光司です。



今日は入社後すぐにやるべき事は何かについてお話しします。



今回は特に、新卒で入社したての方や転職活動を考えている方、

はたまた入社後少し経っているけどなかなか成果が出ないという方、

に見てほしい記事です。



職種は営業だと仮定した時、入社後何をするべきでしょうか?




ロープレをたくさんすることでしょうか?

それともテレアポをしてガンガン予定を入れることでしょうか?

それとも現場に実際に出て場数を踏むことでしょうか?



これらはもちろんやった方がいいことです。

大切です。



しかし、もっと大切なことがあります。



それは、上司や同僚を喜ばせることです。



何故でしょうか?



それは、お客様よりも、

上司や同僚の方が長く関わる人だからです。



1番近くにいる人すら喜ばせることができないのであれば、

本当にお客様を喜ばせることができません。



たまにお客様にだけいい顔して、

売り上げは上げるものの、

社内評価は最悪という方がいます。



こういう人は、

お客様に対して、

お金をもらえるからと言う理由で仕事をしているだけで、

お客様を喜ばせようと言う観点は入っていません。



そんな考え方の人が、

ずっとお客様から好かれるでしょうか。



短期的には売り上げが上がったとしても、

長期的に売り上げを継続させる事は難しいと思います。



またこの発想では社内からも評価を得る事は難しいでしょう。



逆に、

社内の人たちを助けて助けて、

喜ばせまくっている人がいたとします。



でもなかなか受注ができず成果が上がっていません。



しかし、そんな人を調子は同僚が放っておくでしょうか。

いや、全力で手助けしようとするでしょう。



要は仕事は1人でするものではないんです。


特に初期のスキル、経験のない頃に関しては、

周りに助けてもらってなんぼ。



そのため、上司や同僚に助けてもらえるような

関係構築をしておくことが大切です。



ここまで見てくれた方は、

「具体的に何をすればいいの?」

ってなってますよね?


ちゃんと回答します。



上司が時間がなく、手伝って欲しそうにしているときに、

先回りして書類をコピーしてきてあげる。


同僚がPCの使い方で困っていたら、やり方を教えてあげる。



こんな小さな事でいいんです。



困ってる人がいたら手助けする。

困ってなくても、これやったら喜ぶだろうなってことをやる。



これだけであなたの評価は変わります。



あ、もちろん、自分のやるべきことがある場合はそれをやった上でですよ。



だからこそ、自分のやるべきことが多すぎないうちに、

癖つけるためにも入社してすぐがベストということです。



ここまで偉そうに話しましたが、

僕はサラリーマンの時にこれに気がつけませんでした。



フリーランスになってすぐ、

前職の職場で業務委託で雇ってもらったのですが、

自分のやるべきことが減った瞬間、

社員じゃなくなった時に初めて気がつきました。



上司や同僚も実はお客様のようなものだなと。



会社員の方たちは今ならまだ間に合います。



騙されたと思って一度試してみてください。



ではまた明日。



コージの転職・キャリア相談所のセミナー・イベントのお知らせを配信!!

公式LINEはこちら↓↓


YouTubeはこちら↓↓



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?