見出し画像

かれいの煮付けとブロッコリーのお浸し

2020年10月6日(火)

汁物は最中の中に具が入ったインスタントのみそ汁。

用意するもの
・かれい 1切れ
・水 90㏄
・酒 90㏄
・しょうゆ 大さじ2
・みりん 大さじ2
・しょうが(チューブ) 3㎝
・カットだし昆布 5㎝角
・ブロッコリー 1/2株
・めんつゆ
・かつおぶし 適量

かれいは7~80度のお湯をかけて霜降りする。霜降りするとぬめり、臭み、汚れが取れるらしい。あっ、皮が破れた。

鍋に水、酒、しょうゆ、みりん、カットだし昆布、しょうがを入れ、かれいを置いて火をつける。沸いてきたらアクを取り、火を弱めアルミホイルで落し蓋をして2~3分したら火を止め、皿にとる。

ブロッコリーは小房に分け、沸騰した鍋に入れて3分ほどゆでてざるに上げる。器に取り、薄めにしためんつゆをかけてかつおぶしをかけて出来上がり。

画像1

身がふんわりとしてあっさり。臭みもまったくなく優しく上品に仕上がった。いくらとかたらことか単体で出回っている魚卵は普通に食べられるのだが、煮魚にくっついている卵は今まで苦手だった。しかし今日の卵は全然嫌な感じがしなかったのはちょっと不思議。


画像2

ブロッコリーも硬すぎず軟らかすぎずちょうどよくできた。青々としたブロッコリーらしい香りも残っている。サラダとかシチューやグラタンといった洋風のメニューに使うイメージしかなかったが、このような和風使いもできるのはちょっとした発見だった。

やっぱり油を使わない和食をたまにするとホッとするなー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?